ソフトフランスパンの画像

Description

低めの温度で長めに焼きあげる油脂無しパンです。上から切りこみドック♪薄くスライスひとくちサンド♪あと…ラスク♪

材料 (長さ30cm2本分)

140g
60g
2g
砂糖
10g
インスタントドライイースト(赤サフ)
4g
水道水
130g

作り方

  1. 1

    強力粉~砂糖をボウルに合わせて計量し、粉類を均一に混ぜておく

  2. 2

    耐熱容器に水道水を計量し、600wレンジ加熱20秒…とは言っても真夏はしないし真冬は30秒…ぬるま湯ってコト

  3. 3

    写真

    インスタントドライイーストを加熱済み水道水に溶かす
    *写真は4単位分

  4. 4

    ボウルに計量した粉類をドーナツ状にし、中央のくぼみに3を流し入れる

  5. 5

    液のある中央から徐々に粉を混ぜ込んでどろどろ~べたべた~もちもちっと生地をまとめていく

  6. 6

    どろどろ…液のまわりの粉を少しずつ混ぜ込むようにスプーンで!

  7. 7

    べたべた…半分くらいの粉が液に入ったらボウルのまわりに寄ってしまっている粉も混ぜ込むようにスプーンで!

  8. 8

    写真

    もちもち…まわりの粉を中央に底からかけて中央で切り押し混ぜる感じにカードで!
    *写真は4単位分

  9. 9

    ひとまとまりになっってから親指の付け根の手のひら側でボウルに押し付け丸くする

  10. 10

    丸く…外側の生地を中央へ中央へとぐるりと3周ほど

  11. 11

    ボウルにふた(ラップ)をして生地が1.5~2倍になるまで1次発酵

  12. 12

    1次発酵…生地を電子レンジ弱(200w)で30秒加熱をして30℃20分

  13. 13

    大きくなった生地のガス抜きをして5分休ませる

  14. 14

    ガス抜き…生地を手のひらでぐっと押し平たい状態に生地を広げる

  15. 15

    休ませる…ベンチタイム=次の作業で生地を扱いやすくするために布巾をかけて常温で放置

  16. 16

    生地を手全体(20cm×10cm)に広げて縦に2割する

  17. 17

    縦に2割…包丁やナイフやハサミもいいけれどピザカッターが一番便利!

  18. 18

    短い辺を親指と人差し指で中央に寄せるようにして棒状にする×2

  19. 19

    棒状…生地を閉じていくと勝手に25~30cmくらいになっています(笑)

  20. 20

    閉じ目を下にして天板にのせて生地が1.5~2倍になるまで2次発酵

  21. 21

    2次発酵…生地を電子レンジ弱(200w)で30秒加熱をして40℃20分

  22. 22

    生地に縦3本のクープを入れる

  23. 23

    クープ…包丁やナイフでもいいけれど剃刀が一番!

  24. 24

    170度に予熱したオーブンで15分焼成

  25. 25

    完成ヾ(@°▽°@)ノ

  26. 26

    食べ方その1…中央を縦に切りこんでドック♪

  27. 27

    食べ方その2…中央を横に切り開いてパンピザ♪

  28. 28

    写真

    食べ方その3…底の部分がつながるようにひとくちサンド♪

  29. 29

    写真

    食べ方その4…薄くスライスしてもう一度焼いてラスク♪

コツ・ポイント

発酵温度が気になるトコロだと思います…
①1次発酵は体温より低い=涼しい=レンジ後に庫内放置 
②2次発酵は体温より高い=温かい=レンジ後に庫内を温めてから放置
温める…耐熱容器に200ccの水を入れて加熱2分半で蒸気と温度を確保(笑)

このレシピの生い立ち

炊飯をする感覚でパンを焼く…でも時間がかかり過ぎると嫌になる!成形が面倒だと嫌になる!だから、レンジ加熱で時間の短縮♪はじめから最終成形を意識♪油脂無しのプレーンなパンをやわらかく食べたかったから低めの温度で長めに焼きました('-^*)/
レシピID : 1789472 公開日 : 12/05/02 更新日 : 12/05/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート