圧力鍋でとろとろ角煮★大根と半熟卵も

圧力鍋でとろとろ角煮★大根と半熟卵もの画像

Description

大根の皮も活用!とろとろな角煮ととろ~ん半熟卵を絡めてどぅぞ!余った煮汁や角煮はスープや炒飯に使えますよ♪

材料 (4人分)

1/4本
4,5個
(調味料)
しょうが
適量
100ccプラス50cc
みりん
100cc
250cc
醤油
大さじ4
砂糖
大さじ4

作り方

  1. 1

    大根は皮をむいておく。(皮は捨てないで!)
    半月切りにしておく。

  2. 2

    写真

    バラ肉をフライパンで全面こんがり焼いて余分な油を落とす。キッチンペーパーで出た油を拭きながら焼くと油がはねません。

  3. 3

    写真

    焼けたら圧力鍋にうつし、バラが十分浸かるほどの水をいれる。酒50ccとしょうが、野菜の皮もいれる。大根の葉もいれました。

  4. 4

    強火でひをかけ、圧力がかかったら弱火にして20分まちます。その間に半熟卵を茹でます。※半熟卵は沸騰してから8~10分。

  5. 5

    20分たったらお肉を取りだし、ぬるま湯で余分な油を洗い落とします。ゆで汁は捨てちゃいます。お肉を6等分くらいに切ります。

  6. 6

    ふたたび圧力鍋にお肉と、調味料の酒、みりん、水、醤油、砂糖、しょうがを投入して火をつけます。

  7. 7

    写真

    圧力がかかってから10分したら火を止めて5分くらい蒸らして、圧力を下げてから蓋をあけます。

  8. 8

    写真

    蓋をあけたまま、好みの濃さまで中火強で煮詰めます。

  9. 9

    半熟卵‥おたまで煮汁をすくい、煮汁を冷ましておきます。冷めた煮汁に卵を浸け、3時間~半日。(醤油大さじ1/2加えても)

  10. 10

    写真

    我が家は、アルミのボウルに熱々の煮汁をいれたら、下にアイスノン、周りを保冷剤で冷やしますw

  11. 11

    写真

    茹でたチンゲン菜やほうれん草も添えて、できあがりです♪

コツ・ポイント

バラ肉を焼いたり下茹での工程ははぶいてもいいですが、しつこくなくさっぱり食べたい方ははぶかないほうが美味しく出来ますよ♪
ネギでなくても野菜の皮で十分、お肉の臭みは消えます。

このレシピの生い立ち

角煮を作るときの煮汁が少ないとどうもパサパサしがちで、煮汁の水量を増やしました。どうせ捨てるのにネギを使うなんてもったいないと思いネギから皮に変えました。手が込んでそうで圧力鍋任せの角煮。下処理だけ面倒だけど、家族は喜んでくれます≧∀≦
レシピID : 1810137 公開日 : 12/05/12 更新日 : 12/05/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
Dマッキー
甘めの味付けが美味しかったです(*^^*)

つくれぽありがとうございます(*^_^*)美味しそう★

写真
こぶくい
お肉がサッパリ味、柔らかく美味しい。大根もいい味!

ありがとうございます♥美味しそう( ´ ▽ ` )ノ

初れぽ
写真
yanguchi
我が家の定番にしたいです♪

美味しそうなつくれぽありがとうございます♪