卵なし★大豆で海老玉風の画像

Description

大豆ペースト×酒粕×味噌が、かき玉のとろとろ食感とコクに!だしは海老だけで塩と酒で引き出します。生姜がきいた中華風❤うま

材料

10尾程
胡麻油
小さじ1
大さじ1
酒粕
大さじ1
半本
1/2カップ
浄水
適量
味噌
大さじ1
適量
大さじ1
生姜
1片

作り方

  1. 1

    【大豆水煮】乾燥大豆を3倍の浄水で1日おいてから茹でる。圧力鍋なら圧がかかってとろ火10分。普通の鍋なら弱火40分。

  2. 2

    大豆水煮をFPや擂鉢で、粒が少し残る程度にペースト状にしておきます。一度にたくさん作って小分けにして冷凍しておくと便利。

  3. 3

    長ネギはみじん切り、青梗菜は大きくざく切り、きぬさやはへたと筋を取っておきます。

  4. 4

    中火で海老を胡麻油で炒め、酒と酒粕を加えてアルコールを飛ばし、長ネギのみじん切りを加えて炒め香りを移します。

  5. 5

    大豆ペーストを加え、ペーストの緩さに応じて浄水を加えて水分を調節。

  6. 6

    青菜を加えて1〜2分ほど炒め煮したら、弱火にし、味噌を溶かし、塩をふって味見。

  7. 7

    水溶き片栗粉を加えて透明になったら、生姜のすりおろしを加えて、ひと混ぜしたら火を止めます。

コツ・ポイント

海老のかわりに蟹を使って蟹玉風もありですね。
始めにネギ、終わりに生姜を加えると香り豊か。
酒粕と味噌でコクを出し、醤油ではなく塩で味を整えた方が味がシンプルに決まります。
青菜は後で入れて加熱時間短く、他に、ターサイや小松菜などでも。

このレシピの生い立ち

とろとろのかき玉を食べたくなって。
レシピID : 1827493 公開日 : 12/05/25 更新日 : 12/05/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート