皮から作る羽つき餃子の画像

Description

外はパリパリ、中はしっとりジューシーな餃子です。海外在住の方でも手に入りやすい材料を使っています。

材料 (20個分)

〇ラードかバター
小さじ2杯
〇熱湯
100cc
〇塩
少々
2,3枚(100g)
●ねぎの青い部分(みじん切り)
小さじ1杯
●ねぎの白い部分(みじん切り)
小さじ1杯
●にんにく(すりおろし)
小さじ1杯
●しょうが(すりおろし)
小さじ1杯
●豚の粗挽肉
200g
●醤油
小さじ1杯
●酒
小さじ1杯
●ゴマ油
小さじ1杯
●塩
小さじ1杯
大さじ1杯
約50ml
サラダ油
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    〇の材料を合わせて耳たぶ位のかたさにこねあげます。ぼそぼそするなら熱湯を、やわらかすぎるなら、小麦粉を足します。

  2. 2

    写真

    生地を丸めてラップをして、室温で最低15分はおきます。

  3. 3

    写真

    台にラップを敷いて軽く打ち粉(分量外)をふり、生地を横長に伸ばして、ナイフで20等分します。

  4. 4

    写真

    それぞれ丸めます。

  5. 5

    写真

    手の平で平たくつぶし、麺棒で真ん中を厚めの円形に伸ばします。生地を回しながら伸ばすときれいにできます。

  6. 6

    写真

    表面に軽く打ち粉をしながら、作業するとスムーズです。

  7. 7

    写真

    ●の材料を合わせ、粘りが出るまでこねます。我が家ではよく、半端な野菜(にんじん、きのこ、ズッキーニなど)も入れます。

  8. 8

    写真

    生地の中央に具がくるように、乗せて縁には軽く水をつけて折ります。生地をしっかり重ねてくっつけます。

  9. 9

    写真

    親指と人差し指でひだを作ります。

  10. 10

    写真

    20個分、完成!後は焼くだけです。

  11. 11

    写真

    フライパンに大めのサラダ油を熱し、餃子を入れて、中火で焼きます。片面に焦げ目がついたら、ひっくり返します。

  12. 12

    写真

    水1/3カップに小麦粉大匙1杯を加え混ぜ合わせ、餃子の入ったフライパンに入れて蓋をして、3、4分蒸します。

  13. 13

    写真

    蓋をはずし、ごま油大匙1杯を回し入れ、底がこんがりするまで2,3分焼きます。
    醤油とラー油を添えます。

コツ・ポイント

生地をこねる際、パンこね器を利用されると便利です。伸びのよい生地にするため、生地をこねた後は必ず、常温で15~30分くらい置いてください。
残った餃子は生のまま、冷凍できます。凍ったまま、焼き時間を長くすればOKです。

このレシピの生い立ち

海外にいるとなかなか食べる機会のない餃子、たまには食べたいと思って作ってみました。
レシピID : 1850040 公開日 : 12/06/14 更新日 : 12/06/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート