トマトソースの海鮮フェットチーネの画像

Description

ゆで時間が2~3分の茹でたての生パスタに、トマトの酸味香るできたての海鮮ソースをからめます。約30分のお手軽料理です。

材料 (3人分)

オリーブオイル
大さじ2程度
塩・こしょう
少々
イタリアントマトの缶詰
1缶
3カップ
ブイヨン(顆粒orキューブ)
1本or1コ
白ワイン
1/3カップ
生フェットチーネ
120g×3玉

作り方

  1. 1

    Aの「炒める具」は短冊切りぐらいの大きさに揃えておく。
    Bの「海鮮の具」はサッと洗ってワイン半量をふっておく。

  2. 2

    フライパンにオリーブオイルを熱して、Aの「炒める具」をベーコン→野菜の順に加えて炒める。うっすらと塩こしょうを振る。

  3. 3

    Aの具を加えたら弱火で3分ほど具に火を通す。その間に缶詰トマトの実を一口大に切る。(切れているものはそのままでいい)

  4. 4

    缶詰トマトをジュースも含めて残らず加える。白ワインの残り半量と水を加え、中火で加熱しながらブイヨンを加える。

  5. 5

    軽くかき混ぜて沸騰したらBの「海鮮の具」を加えて火が通るように一混ぜする。再沸騰したらトロ火で2−3分熱し、ソース完成。

  6. 6

    別の大鍋にたっぷりの湯を沸かしておく。そして、ソースをトロ火で煮ているころ、大鍋に完全に沸騰させた湯で生パスタをゆでる。

  7. 7

    生パスタのゆで時間は包装にある通りに。ゆだったパスタはざるにとって湯を切り、あたためて置いた皿に盛る。

  8. 8

    熱々の茹でたてパスタ
    の上に、温めていた具をプラスティックのお玉でかける。

コツ・ポイント

シーフードは煮すぎると硬くなるので、中まで熱が通った瞬間に盛りつけるのが理想。麺も湯を切ったら手早くソースをかからめます【仮の写真は昨夜の残り物なのでソースが行き渡っていません^^;】。パスタも野菜もシーフードも、好みの物を使います。

このレシピの生い立ち

適当に作ったら「今日のはカナリ美味しい」と妻子が叫んだので、レシピに起こしました。本場では、シーフードパスタに野菜や肉を入れたり、パルメザンチーズをかけたりするのは邪道だと聞きましたが、栄養を考えて野菜も入れます。本場ではないので(笑)。
レシピID : 1884430 公開日 : 12/07/15 更新日 : 12/07/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート