ピンクな桃ジャム。の画像

Description

夢みたいにきれいなピンク色の桃のジャム。ゆるめなのでソースとしても。

材料 (約200ml)

大1個(300g位)
グラニュー糖(蜂蜜)
大さじ3
白ワイン
大さじ2
1/3個

作り方

  1. 1

    写真

    桃の枝の付いていた部分、おしりの所からナイフを入れて種に沿ってぐるっと一周させて切り込みを入れ、捻って半分に手で割る。

  2. 2

    写真

    種が付いている方の実の、種はスプーンでくりくりと取外す。種は捨てます。

  3. 3

    くし切りにして厚めに皮をむき、むいた皮は取っておきます。

  4. 4

    写真

    レモンはよく洗って、出来れば熱湯で2分間茹でてから塩で更にこすり洗いしてワックスを落とし、今回使用分1/3個を切る。

  5. 5

    写真

    琺瑯鍋にざく切りした桃の実を入れ、レモンの皮を厚く剥いて実をほぐし取り加え、砂糖または蜂蜜をかけて20分間放置する。

  6. 6

    写真

    水が出たら白ワインを加えて強めの中火にかけて一気に沸騰させ水気を飛ばすよう混ぜながら煮詰めて行きます。

  7. 7

    写真

    一旦火を止めてバーミックスorミキサーで撹拌しソース状にします。

  8. 8

    写真

    残しておいた皮を鍋に加えて今度は弱火で皮から色を煮出しながら煮詰めて行きます。ボッコボッコと沸騰するのでヤケド注意です!

  9. 9

    写真

    アクも出るので焦げ付きと飛び跳ねに気を付けながら、アク取りも欠かさずします。手が5本ぐらい欲しい作業です。

  10. 10

    写真

    10分程煮詰めて行くと皮から色が出て果肉がピンク色に染まって来ます。火を止めて皮を取り出します。

  11. 11

    写真

    皮にも美味しい煮汁と実が残っているのでしごき取り鍋に戻します。この時、加熱されている実と皮はスルッと剥けます。火傷注意!

  12. 12

    写真

    少しとろみが付くまで、飛び跳ねに注意しながら数分煮詰めて出来上がり。

  13. 13

    写真

    清潔な容器に移し、冷めたら蓋をして冷蔵庫で保存し早めに食べ切って下さい。ソースとしても使えます。

  14. 14

    写真

    レシピID:1935045の『生クリーム不使用☆桃のヨーグルケーキ。』のソースとして使ってみました。相性バッチリ☆

  15. 15

    写真

    煮沸消毒‥お湯を沸かし、煮立った中に瓶と蓋を入れて10分間煮沸消毒します。乾いた布巾等に口を上にして自然乾燥させます。

  16. 16

    ジャムが熱いうちに消毒した瓶に詰めます。スプーン型のミニスパチュラ等があると便利。火傷に注意して瓶の肩口まで入れます。

  17. 17

    布巾等で瓶を持ち、熱いうちに蓋をしっかり閉めます。これで密閉完了。逆さまにして冷まします。

コツ・ポイント

桃の自然な甘味を活かしたいので砂糖等控えめです。ゼリーに仕立てる事も可能です、その場合砂糖を追加して作って下さい。

このレシピの生い立ち

桃の自然な味を活かした保存出来るものが作りたいなと毎日試行錯誤。コンフィチュールは作っていましたが、きれいなピンクにするには『皮よ』と母に言われたけれど、皮付きで煮込む訳にも行かないし?と「後入れ」にして、ジャム自体はプレザーブスタイルに。
レシピID : 1932127 公開日 : 12/08/26 更新日 : 12/08/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ローズマリーママ♪♪
頂いた桃をジャムにしました♪これからアレンジしたいと思ってます。

いろいろ試してくださいね!つくれぽありがとうございます♡

初れぽ
写真
michi食堂
色がとても綺麗です。ワインの相性も良く、とてもいい香りです!

しあわせな色ですよね。つくれぽありがとうございます♡