牛スジと大根の炊いたんの画像

Description

京風ですので出汁も飲めるくらいにしました。厚揚げやちくわも入れて関東煮き風に!次の日はカレーうどんにリメイクします!!

材料 (4人分)

500g
1パック
1パック
2リットル
適量(1スティック)
本だし
大2
50cc
薄口醤油
50cc
みりん
50cc
濃口醤油
小1
辛子
適量

作り方

  1. 1

    写真

    牛スジを水から沸騰させ5分間煮て、水で綺麗に洗います。

  2. 2

    写真

    鍋に水を入れて昆布も一緒に入れて下さい。コブが無ければ沸騰してから昆布出汁を入れて下さい。

  3. 3

    写真

    牛スジを食べやすい大きさにカットしておきます。

  4. 4

    写真

    鍋に牛スジを入れて本だしも入れます。蓋をして中火で1時間煮込みます。灰汁が出たら丁寧に取って下さい。

  5. 5

    写真

    残りの具材を入れて酒とみりんと薄口醤油を入れて30分煮込みます。

  6. 6

    写真

    煮込んでいる間に大根の葉が有ればゴマ油で炒めて塩胡椒を少々で軽く味付けして下さい。

  7. 7

    写真

    火を止める直前に濃口醤油を入れて完成。器に盛り付けて下さい。和辛子が合います。

  8. 8

    写真

    締めは熱々ご飯に残った出汁を掛けてお茶漬け風に!漬物と合います!!

  9. 9

    写真

    次の日に出汁とスジを少々残して置いたのを沸騰させ

  10. 10

    写真

    玉ねぎスライス適量入れて、さらに煮込んで(有れば薄揚げが最高)

  11. 11

    写真

    カレールーを入れてお好みの味付けにして、うどんを入れて完成。

  12. 12

    写真

    お好みでネギや水菜をトッピング!

コツ・ポイント

我が家のおでんの出汁をベースに、スジの出汁も合せてあっさりですがコクがあるものにしています。灰汁を丁寧に取るのがポイントです。それと最後入れるに濃口醤油は香り付けですので少しにして下さい。完成後は一旦さまし再加熱する方がしゅんで美味しいです

このレシピの生い立ち

牛スジが安かったのでスジをメインに大根と炊いてみました。我が家の関東だき(死語?)の出汁を応用して京風炊いたんにしましたが、ちくわと厚揚げを入れたからおでんになってしまったかも。飲める出汁にしてるのでカレーうどんが最高に美味いですよ!
レシピID : 2131980 公開日 : 13/02/24 更新日 : 13/02/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
りっトン
とっても美味しくてニンマリしちゃいますー♪

ありがとうございます。こんにゃくも合いますよ!