かしわ餅型ケーキ♪こどもの日に^^

かしわ餅型ケーキ♪こどもの日に^^の画像

Description

見た目は巨大かしわ餅★中身はカルピスのムースケーキと抹茶クレープです。
(2013.4.18加筆修正)

材料 (直径18cmのボウル一台分)

餅ケーキ部分
140ml
60ml
6g(型抜き成功重視→8g)
80ml
B グラニュー糖
24g
6~7粒ぐらい
18cmのスポンジケーキスライス(市販)
厚さ1~1.5cm1枚
かしわの葉クレープ部分
90g
小さじ2
C グラニュー糖
大さじ4
C 塩
少々
250ml
サラダ油
大さじ1
バニラエッセンス(なくてもOK)
2滴

作り方

  1. 1

    写真

    事前に厚紙をかしわの葉型に切って型紙を作っておきます。フライパンに入りきる大きさにするようにしてくださいね^^

  2. 2

    写真

    こんな感じでクレープをカットするのに使います。1個のケーキを覆うのに2枚使います。

  3. 3

    写真

    まずムースを作ります。
    Aの粉ゼラチンを分量の水半分ぐらいでふやかしておきます。

  4. 4

    写真

    ふやけたら残りの水を入れ、70℃ぐらいのお湯(指を入れて「熱っ」と思うけど火傷しないぐらい)で湯せんし、溶かします。

  5. 5

    ※ゼラチンは70℃以上になると固まりにくくなるので、火にかけない湯せんで溶かすのがいいですね^^

  6. 6

    写真

    ゼラチンを溶かしている間に、Aの生クリームに同じくAのグラニュー糖を加え、もったりするまで泡立てます。

  7. 7

    写真

    6にカルピスをまず1/3ほど加え混ぜ込みます。混ざったら残りを全部入れて混ぜ、続いて溶けたゼラチンも加えて混ぜます。

  8. 8

    写真

    最後はへらで底から混ぜます。こうすることで混ぜ残りがなくなります。

  9. 9

    写真

    直径18cmのボウルに流し込み、ラップをかけて2時間ほど冷凍します。

  10. 10

    ※後で抜けやすくなるようにムースを流し込む前にボウルの内側に霧吹きで水をふって凍らせておくといいですよ^^

  11. 11

    写真

    クレープの生地を作る準備をします。Cの粉類をあわせてふるい、ボウルに入れておきます。

  12. 12

    写真

    牛乳・サラダ油・とき卵・バニラエッセンスをあわせたものを11に少しずつ加え、混ぜます。

  13. 13

    写真

    なめらかに混ざったらラップをして30分ほど冷蔵庫で寝かせます。

  14. 14

    写真

    弱火(やや中火)で熱したフライパンに薄く油をひき(キッチンペーパーなどで塗るといいです)、3mmぐらいの生地を焼きます。

  15. 15

    写真

    ふたをして、火が通るのを待ちます(ひっくり返しません)。

  16. 16

    写真

    このように火が通ったら

  17. 17

    写真

    ラップを敷いたお皿などの上に、フライパンをひっくりかえしてクレープを落とします。

  18. 18

    ※クレープがくしゃっとなっても指でつまんで広げれば大丈夫です^^
    この分量で5枚焼けると思います。

  19. 19

    写真

    クレープを冷ましている間に、Bの材料をあわせて生クリームを泡立てます。やや硬めに立て、冷凍庫から出したムースに加えます。

  20. 20

    写真

    1~2cmの厚さに詰めたクリームの上に1/2にスライスした苺をカット面が上を向くように並べます。

  21. 21

    写真

    苺の上を薄くかぶるように生クリームを詰めます。

  22. 22

    写真

    スポンジ(市販)を1~1.5cmの厚さにスライスします。焼き目のない部分を使うか、焼き目は削ぎ取ります。

  23. 23

    写真

    21の上にかぶせて隙間ができないように軽く押さえます。あまり強く押すとふわっとした食感が損なわれるので注意><

  24. 24

    23にラップをかけて再び冷凍庫で1時間ほど冷凍します。

  25. 25

    写真

    クレープが完全に冷めたら、型紙を上にのせ、小型のナイフ(が使いやすいです)で切り抜いていきます。

  26. 26

    写真

    こんな感じになります。まるで本当の葉っぱみたいですね^^
    これを2枚用意します。

  27. 27

    写真

    ムースが固まったら、ラップを敷いた回転台かまな板の上で抜いていきます。一番の難関です><

  28. 28

    写真

    固くしぼって700Wのレンジで30秒熱した蒸しタオル(熱いです!火傷に注意)でボウルの上や側面をこすります。

  29. 29

    ムースの表面のみを溶かして型からはずしていきます。ボウルの温度が凍っているような冷たさから、冷蔵並みの冷たさになったら

  30. 30

    ボウルの端に竹串をそっと刺し入れて、ボウルとスポンジ、生クリームの間に隙間を作るようにします。

  31. 31

    写真

    ずるっとムースが抜けてきます。(落とさないように注意!)表面がたいぶん溶けてますが、葉をくっつけるので大丈夫です。

  32. 32

    ケーキをのせるお皿の上にまず、葉を一枚敷き、その上にケーキをのせます。

  33. 33

    ※ムースケーキはやわらかいので運びにくいです>< フライ返しなどを底に差し入れて左手も底に添えて運びましょう。

  34. 34

    写真

    2枚目の葉をケーキにかぶせます。片側をケーキの下に巻き込むようにすると2枚でも1枚の葉で包んでいるように見えます^^

  35. 35

    写真

    この状態でラップをするか、すっぽりとかぶるぐらい大きなボウルをかぶせて冷蔵庫で冷やします。ムースもしっかり固まりますよ。

  36. 36

    写真

    カットするとこんな感じ♪

  37. 37

    写真

    ※スポンジケーキを自家製にする場合は、ID : 2174000のレシピの1/4量で作れます^^焼き時間は15分ほどです。

コツ・ポイント

★一番難しいのは冷凍したムースを型から外すことです><(ゼラチンの量を8gにするとムースは硬めになりますが丈夫なので抜きやすいです)ボウルをガンガン叩きつけて抜こうとするとムースが壊れるので、蒸しタオルを温め直しながら頑張りましょう。
 

このレシピの生い立ち

こどもの日を楽しく過ごせるかわいいケーキができないかな~と思って考えました。
楽しいケーキが好きでオリジナルサイト「モナカのスイーツボックス」でも色々紹介してます。よかったら遊びに来てくださいね^^
レシピID : 2182533 公開日 : 13/04/07 更新日 : 13/04/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
にゃろにゃろめ
参考にさせて頂きました!子供達に大ウケ☆皆大笑いで頂きました☆
写真
kaorin1005
中身はチーズスフレです(笑)アイデア、使わさせて頂きました♪

かわいく作っていただきありがとうございました!!

初れぽ
写真
ちぃいった
クレープの生地を参考にさせて貰いました(^-^)大喜びでした!

れぽありがとうございます^^とってもかわいいケーキですね!