ナスの揚げ浸しの画像

Description

夏は冷やして、冬はそのままで♪生姜であっさり、簡単なひと品。

材料 (2人分)

4~5本
めんつゆ(3倍濃縮)
50㏄
100㏄
(あればお好みの量で)
生姜(市販のチューブのすりおろししょうがでもOKです)
お好みの量で(うちでは小さめの生姜1/2~1かけ)
適量

作り方

  1. 1

    ナスはヘタを取って輪切り(2㎝程)に切り、10分ほど水にさらしアク抜きします。(出来れば5分で一度水の交換を)

  2. 2

    鍋にめんつゆと水、生姜をすりおろしたものを入れ、ひと煮立ち

  3. 3

    アク抜きしたナスをざるにあげて水を切り、キッチンペーパー等でナスの水気を取ります。

  4. 4

    水気をよく拭かないと油がはねるので注意!

  5. 5

    フライパンに多めの油を入れ、熱して、ナスを片面ずつ揚げます。揚げるというより、揚げ焼きにするような感じです。

  6. 6

    こんがりとまでは行きませんが、少しだけ焼き色のようなものがついたら、裏返し同様に。

  7. 7

    揚げたナスは、2の鍋にドボンと入れちゃいます!(あっさりしたければ少し油切りしてから入れて下さい)

  8. 8

    そのままがよければ、15~20分置いて、器に盛って出来上がりです。(あればかつお節を上にかけて♪)

  9. 9

    夏場は、冷めたら冷蔵庫へ。うちでは1時間くらいの時もあれば、それ以上の時も…お好みで(^^;)

  10. 10

    かつお節だけでなく、白髪ネギやすりおろし生姜の量を減らして、千切りにした生姜をトッピングするのいいですよ♪

コツ・ポイント

ナスの輪切りは2㎝くらいがいいかと。
使うめんつゆによって、少し出来上がりの味が違うと思います。めんつゆ1に対して水2の割合で、少し甘めにしたけければ、砂糖を少し加えたりしてみて下さい。

このレシピの生い立ち

近所のおばちゃんが教えてくれた料理。おばちゃんはダシから取っていましたが…ずぼらな私でも作れるようにアレンジしたものです。
レシピID : 2187597 公開日 : 13/04/22 更新日 : 13/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート