我が家の定番!カツオが薫る!肉汁うどん

我が家の定番!カツオが薫る!肉汁うどんの画像

Description

どんなうどんも美味しく食べられる肉汁です。暑い夏も、寒い冬もうどんで決まり!

材料 (2人前)

600〜700cc
カツオ厚削り
20g(+追加分少々)
日高こんぶ
7cmくらい
いりこ(煮干し)
5〜8尾くらい
80〜100g
1本
1枚
1本
3、4個
醤油
大さじ2弱
麺つゆの素(2倍濃縮使用)
80〜100ccくらい(好みで調整)
みりんor 砂糖
少々
お好きなうどん
お好きなだけ

作り方

  1. 1

    写真

    おなべに昆布と水を入れ、沸騰する前に昆布を取り出す。

  2. 2

    写真

    ①へ頭とはらわたをとったいりことカツオ節を入れ10〜15分沸騰させる。

  3. 3

    写真

    出汁が取れたら鰹節を取り除き、鶏肉、豚肉、斜めに切った長ネギ、細切りした椎茸、小さく切った茄子と油揚げを入れる。

  4. 4

    写真

    ③に、醤油と麺つゆの素入れ、味見をし、酸味があるようなら、砂糖(orミリン)を少し(小さじ位)入れて味を整える。

  5. 5

    写真

    ④は味が馴染むまで寝かせる。(この時かつお節を追加して寝かせると、風味が増します)

  6. 6

    写真

    お好きなうどんと、薬味でつけうどんとして召し上がれ〜^_^

  7. 7

    写真

    お椀にもって完成!
    お好きなうどんを温かい汁につけて召し上がれ^_^私のオススメはひもかわ(きしめん)です。

  8. 8

    写真

    お汁を薄めて煮込みうどんも美味しいです!

  9. 9

    写真

    我が家のお出汁はこの削り節を使用してます。ガツンと良い出汁でますよ〜(≧∇≦)

コツ・ポイント

出汁をしっかりとる。カツオは入れすぎると酸味で酸っぱくなるので、砂糖やみりんを入れ調整してください。お好みで鶏肉やキノコを加えてもOK!

このレシピの生い立ち

埼玉出身の私が幼少期から食べていた「肉汁うどん」です。最近は「武蔵野うどん」として秘かなブームらしいですが、我が家では祖母や母が手打ちうどんを作ってこの肉汁につけて食べていました。私にとって故郷の味を紹介します!
レシピID : 2203474 公開日 : 14/07/09 更新日 : 14/07/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート