タイ風 ビビンバの画像

Description

韓国のビビンバをヒントに、タイの調味料でナムルを作ってご飯に乗っけてビビンバにしてみました。
感動的に美味しいですよ!

ナンプラー買ったはいいけど、使い道に困ってた人は是非!

材料 (2人分)

2/3本
1/8個
1/2本
ナンプラー
適量
ごま油
適量
砂糖
適量
塩胡椒
適量
すり胡麻
適量
ニンニク
4片
荒引黒胡椒
小さじ1/2
シーズニングソース
50cc(なければお醤油など)
シーユーカウ
50cc(なければお醤油など)
砂糖
適量
少々
トムヤムキューブ
(あれば)溶かしてトムヤムスープを作ります

作り方

  1. 1

    鶏モモ肉を細切りにして、材料の鶏モモ肉以下の調味料をあわせたものに漬け込みます。
    (シーズニングソースとシーユーカウがない場合は、醤油みりん砂糖酒などを合わせ煮詰めて甘辛い焼き鳥のタレを100㏄作ってください。市販の焼き鳥のタレでも結構です。)

  2. 2

    野菜を全て千切りにして、きゅうり以外の野菜はサッと湯通しします。
    シャキシャキ感が残るようにサッとでいいです。

  3. 3

    お野菜をナンプラー、ごま油、すり胡麻、塩、胡椒、砂糖で味付けします。
    量は適当ですが、ナンプラーの好きな方はナンプラー多め、ナンプラーの味が心配な方は少しずつ入れて様子を見てみて下さい^^

  4. 4

    タレに漬け込んだ鶏肉をフライパンで焼きます。
    タレも一緒に入れて照り焼きしてください。

  5. 5

    ご飯に盛り付けます。
    鶏肉のタレも一緒にかけちゃってくださいね。もったいないですから。

  6. 6

    写真

    食べるときはしっかり混ぜ込んで食べてください^^

    味が足りないと思ったらナンプラーをプラスしてね!

  7. 7

    トムヤムスープが作れる人は是非トムヤムスープを添えてください!
    ビビンバにちょっと入れて汁だく食べるとめちゃくちゃ美味しいです!

コツ・ポイント

コツは、お野菜は味が馴染みやすいように頑張って細い細い千切りにすること。スライサーがあると便利です。
辛いのが好きな人はプリッキーヌ(生の唐辛子)を刻んでナンプラーに漬けたプリックナンプラーをかけて食べてください。
トムヤムスープがあると完璧!

このレシピの生い立ち

生レバーをタイ風で食べる為にナンプラーとごま油をブレンドしてみたら、ものすごく美味しかったから。
レシピID : 220436 公開日 : 05/10/11 更新日 : 05/10/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート