少なめ海老でも海老と豆のリゾット 

少なめ海老でも海老と豆のリゾット の画像

Description

海老は以外に高価だから、たっぷり使えない時があります。海老を縮めずに豆で色どりを加え豊かにアッサリ系海老リゾットです。

材料 (2人分)

15g
1/10
塩麹
15cc
1合
オリーブオイル
5cc
白ワイン
5cc
黒コショウ
適宜
2枚

作り方

  1. 1

    写真

    乾燥豆を使うときは水戻しに一晩置きます。

  2. 2

    海老と紫蘇はボウルに用意しておきます。後で加えます。(※海老はめちゃ縮むから、最後に入れます)

  3. 3

    玉ねぎをスライスしみじんに。人参はごく薄い櫛切りに。豆、小さく切った出汁昆布と共にお米を茹で炊きます。

  4. 4

    差し水してオリーブオイルと白ワインと塩麹の半分を加え、焦げ付かないよう混ぜながら炊きます。

  5. 5

    お米がちょうどいい感じに炊けたら、塩麹いれて味を調整、物足りない時は塩をほんの少し。(塩麹は、白さとふくよかさの為です)

  6. 6

    海老を載せ、ほぼ余熱でひっくり返しつつ短時間加熱。お米の蒸気で煮焼きの感じです。海老が色づいたら火を止めます。

  7. 7

    お皿に盛って、小さくちぎった紫蘇を飾りに載せてできあがり(紫蘇は香りよく食味そそります)

コツ・ポイント

海老が少しでも海老っぽさを出すのがポイント。海老を混ぜたくなりますが海老を後載せで炊きます。海老自体を食べれるから、以外に海老!って感じします。もの足りないから昆布出汁や豆や塩麹を足すします。色をきれいする為に白系の調味料しか使いません。

このレシピの生い立ち

海老を食したいけど海老が少なめだった、海老は縮むから混ぜ込むと貧層になるので、海老の色と形を愛でたいって思って、あえて後載せ和え煮としました。以外にアッサリ美味しい、海老が大きいままなので、海老感も一応ある。これはこれでイイのかと。
レシピID : 2216267 公開日 : 13/05/09 更新日 : 13/05/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート