海の恵みたっぷり!『ひじきと野菜の煮物』

海の恵みたっぷり!『ひじきと野菜の煮物』の画像

Description

乾燥の芽ひじきを丸々1袋分戻し、それを入れてあるので、ひじきモリモリ。普段不足しがちな海草の栄養素も、これでバッチリ!

材料 (5~6人分)

1袋(25g入り)
1/2本
1枚
2本
サラダ油(具を炒める時に使う)
適量
1カップ
カップ1.5
調味料類
 砂糖
大さじ1.5
 醤油
大さじ1
 みりん
大さじ1
 麺つゆ(3倍濃縮タイプ。調節用。味見をした時、足りなければ入れる程度。)
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    芽ひじき(25g)を、たっぷりのぬるま湯と一緒に鍋に入れ、戻します。(戻し時間約15分。水で戻す時は、20~30分。)

  2. 2

    写真

    戻したひじきはザルに移し、途中、水を替えつつ、3回ほど洗います。

  3. 3

    写真

    これでひじきの下ごしらえは終了。戻して洗ったひじきは、ザルに入れて水切りしておきます。

  4. 4

    写真

    一緒に煮るこんにゃく(1/2丁)や、にんじん(1/2本)、薄揚げ(1枚)などは、全て細切りにします。

  5. 5

    写真

    で、切ったらザルに入れておきます。

  6. 6

    写真

    鍋にサラダ油を引き、ひじき、ニンジン、コンニャクを炒めます。(薄揚げ&ちくわはまだ入れない。)

  7. 7

    写真

    その後、煎り大豆1カップと水1.5カップを追加し…

  8. 8

    写真

    フタをして、5~6分煮ます。

  9. 9

    写真

    その後、砂糖(大さじ1.5)と、醤油(大さじ1)、みりん(大さじ1)で味付け。

  10. 10

    写真

    薄揚げやちくわなど、すぐ火が通る具材は、味付けした後に入れます。

  11. 11

    写真

    ここまで出来たら、落としぶた&フタをして再び煮ます。(時間は約5分)

  12. 12

    写真

    で、5分後。ここで一度味見。この時は、3倍濃縮の麺つゆを小さじ1入れましたが、別に入れなくてもよいです。その辺は好みで。

  13. 13

    写真

    その後さらに10分くらい煮続けて、具に味が馴染めば完成です。

コツ・ポイント

ひじきは、水戻しすると結構な量に増えるので、大きめの鍋を用意するようにしましょう。

煎り大豆は、乾物の大豆を買ってきて、それをフライパンで煎ってもいいですが、既に煎ってあるものが市販されてるので、そういうのを使うと便利ですよ^^

このレシピの生い立ち

ほんのり甘めの味付けが、具によく馴染んでいて美味しいです。シンプルで飽きのこない味なので、箸もよく進みますよ~^^

コンニャクや大豆など、いろんな具がバランスよく入ってるところもGood!食感の違いが良いアクセントになっています。
レシピID : 2244109 公開日 : 13/06/03 更新日 : 13/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
なかみらたん
余った節分豆を入れました。色々入って優しい味わいでした。

ありがとうございます^^