箸がとまらない☆鶏レバーのバルサミコ煮

箸がとまらない☆鶏レバーのバルサミコ煮の画像

Description

柔らかい鶏レバー煮です。我が家の作りおきおかずの定番です。バルサミコ酢がいいアクセントに!

材料 (3〜4人分)

★赤ワイン(日本酒、紹興酒もOK)
300cc
★醤油
大さじ2
★みりん
大さじ2
★砂糖
大さじ2
★(あれば)クローブ
2粒
バルサミコ酢
大さじ1
しょうが(※皮も下茹でに使う)
1かけ

作り方

  1. 1

    レバーは真ん中で切り開き、血管の中から血の塊を取り除く。

  2. 2

    ハツは外側の脂身を削ぎとり、縦に包丁を入れて中から血の塊を取り除く。外側にも血が隠れているので取り除く。

  3. 3

    レバーとハツはボウルに入れ、5分程度冷水中で揉み、さらに血を洗い流す。

  4. 4

    鍋に1ℓのお湯を沸騰させたら、レバー、ハツ、生姜の皮を入れ、アク取りしながら再沸騰させて30秒ほどしたら火をとめる。

  5. 5

    ザルに下ゆでしたレバー、ハツをあげ、ついているアクがあれば流水で洗い流す。

  6. 6

    ★を鍋にかけ、沸騰したら、レバー、ハツ、千切りにしたしょうが、クローブを入れ、再沸騰してから中〜強火で煮る。

  7. 7

    5分したらレバーとハツは一旦取り出す。それ以上煮るとレバーが固くなって食感がぼそぼそになるので。

  8. 8

    6の鍋の煮汁に、バルサミコ酢を加え、汁が半分程度になるまで煮詰めたら、火を止める。

  9. 9

    煮汁とレバー、ハツを全部保存容器などに移し、粗熱がとれたら、冷蔵庫で1日以上寝かせたら完成!

コツ・ポイント

■レバーの臭みは、血の塊を丁寧に取り除けばほとんど気になりません。

■下処理で冷水または牛乳に長時間つけてしまうと、せっかくのレバーの旨味まで抜けてしまいます。

■ハツの脂身も神経質に取り除かなくてもOK。

このレシピの生い立ち

レバーは加熱時間が長いとぼそぼそに。柔らかい食感のレバーが好きなので、加熱時間を必要最低限にしたレシピです。最後の余熱でもレバーには十分に火が通りますよ。

※酒は赤ワインが一番お気に入り。砂糖の代わりに蜂蜜でも美味しいよ〜!
レシピID : 2259411 公開日 : 13/06/17 更新日 : 13/08/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
rykotan
初回は赤ワイン、今回は紹興酒で作りました。どちらも美味しかった!

お酒の種類を変えてリピしていただきありがとうございます!

写真
isono2009
残っていたグリューワインでも美味しく出来ました!

ありがとうございます!美味しそうですね!

初れぽ
写真
パティ
レバーはいつも甘辛煮だったので、こんなに素敵な洋風レシピに感謝♪

つくれぽ感謝です!パティさんの写真も味がしみて美味しそう!