私のシンプル 竹輪磯辺揚げ
Description
材料
(3人分)
作り方
-
-
1
-
竹輪は1/4に切っておき
*切り方はお好みですが筒状ですと衣液が穴の中に残りベチヤつく事も有るので私は半分にしています
-
-
-
2
-
青のり、小麦粉、水を合わせ軽く混ぜておきます。
青のりはお好みで増量して下さいね~
-
-
-
3
-
フライパンに2~3㎝位の油で揚げ焼きにします。油がギリギリ竹輪に被る位の油で!!
勿論、普通に揚げて頂いてもOK
-
-
-
4
-
Yahooトップ掲載&クックパッドニュースに取り上げて頂き感謝です♡
-
-
-
5
-
2016.9月発刊の『殿堂入りレシピも大公開!「クックパッドのフライパンおかず」』(扶桑社)に掲載頂きました^^
-
-
-
6
-
26頁に掲載頂いてます(#^.^#)
-
-
-
7
-
2019年9月よりレポ返を書かせて頂いて来ましたがPCに向かう時間が無く2021年6月末にて終了させて頂きます。
-
-
-
8
-
進ママ 様
お子さん達取り合いコメ嬉し^^
レシピのお試し&レポ感謝です♥
-
-
-
9
-
たけちゃんmam 様
のリ弁と竹輪磯辺合いそうですね!
レポ有難う感謝です♥
-
-
-
10
-
みぃママ♪
みぃちゃん、何年生になった?彩綺麗なお弁当素敵☆彡
レポ有難う感謝♥
-
-
-
11
-
ぱーねちゃん♪
お弁当の隙間埋めに調度良い大きさですよね!
いつもレポ有難う感謝です♥
-
-
-
12
-
ゆいちゃん♪
暑いね~;ローストビーフ丼イイネ!
札幌は夕方になるとスッと涼しくなるから助かるね!
レポ有難う感謝です♥
-
-
-
13
-
ぱーねちゃん♪
竹輪冷凍してるんだ~解凍して普通に使えるの?いつもレポ有難う感謝です♥
-
-
-
14
-
sy*様
水 多かったですか?近々再検証してみます;レシピのお試し&レポ感謝です♥
-
-
-
15
-
hisi 様
本当に綺麗に揚がってますね~☆彡
レシピのお試し&レポ感謝です♥
-
-
-
16
-
ぱーねちゃん♪2年近く此方にレポ返書かせて頂きましたが6月いっぱいで終わりにさせて頂きました。いつもレポ感謝です♥
-
コツ・ポイント
なんと言っても揚げたてが最高ですがお弁当にも良いかと、、
竹輪は直ぐに火が通りますから高温でサッと揚げ焼きにして下さい。
油温が低い内に入れ長く揚げるとカラッと揚がらず竹輪が反り?平らになってしまいます。
おはようございます♪
一昨日は日記にコメントありがとうございます♡
mielleさんレシピは間違いなく美味しいので、これからも沢山お世話になります(^^)
なので、御礼等は全くお気遣いなく♡
ブログ、娘の写真だらけですみません…>_<
そう言って頂けると嬉しいです♪
それでは今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
お忙しいのに色々考えてくださり感謝です。
逆に考えすぎてお疲れになるのではと心配になります。
お気持ちだけでもすごく嬉しいので無理なさらないでくださいね^^
いつもお気遣いありがとうございます^^
お返事遅くなってごめんなさい。
オフ会のお誘いありがとうございます♪
参加したいのですが…やはり平日は仕事があるので参加できないです(´□`。)°゜
有給使ってでも!と言いたいところですが、こどもの卒業式と入学式で有給使ったばかりなのでそれもできず…残念です。
いつかお会い出来るのを楽しみにしています(*˘︶˘*).。.:*♡
こんにちは(*^。^*)
大変お忙しい中、いつもご丁寧なコメを有難うございます。
余震がなかなか治まりませんね。 怖いですよね。
お気をつけください。
さて錦織君(R12)の準決勝は本日18時ころです。
相手は20歳になったばかりの若手ホープの一人チチパス(R19)。
際立った戦績はほとんどありませんが、8月のロジャーカップではジョコを含めTOP10選手3人を破り準優勝していますので厳しい試合になるかも知れません。
ただチチパスの昨日の試合が激戦でしたので疲れが残っているかも知れません。
錦織君が目指している11月のATPファイナル出場には最低でもあと1000ポイント足りません。
それまで今大会含めほぼ4大会しかありませんので、ここではぜひ優勝して欲しいところです。
終始錦織君のペースでしたね。 チチパスとしては若さがでたというところでしょうか。
ハラハラするところが全くないのもいいんだか悪いんだか(笑)
解説がうるさいので消音で観てました(笑)
(私が料理ベタなばかりに…すみません泣)
小麦粉と水の量を増やしたら同じようになったので、あれれ?となったのでした(* ᐕ)
お問い合わせありがとうございます。
2013年にレシピUPして初めてこういうお問い合わせを頂きびっくりして直ぐにいつも作っていてレシピも見ずに作っていましたが(何十年も作っているので目分量で作っていて、レシピUPする時にはきちんと計ってレシピUPしたつもりでした)
が、確かに大匙1だと青くなりますね、、
青海苔のメーカーにも寄るのか、2013年時点ではレシピ通りで出来ていたのですがびっくりしました。
お問い合わせ、お知らせ有難うございました。
レシピを小匙1に、お水ももう少し多い方が良いように思いますのでそこも直しておきます。
ご連絡有難うございました♡
再度
夕飯に竹輪磯辺 再度してみました。
確かに少し多いように思われますが
天婦羅のように1つづつ衣を付けず、この分量で竹輪の分量全部衣に入れてから1つづつ油に入れると多さも気になりません。
この方法で試してみて下さい。
あるいは青海苔を小匙1にしてお水をちょっと多くして天婦羅のように1つづつ油に入れる方法と2つやり方が有るかと思います。
宜しくお願い致します。
返信遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
また、お忙しい中ご回答頂きありがとうございました!
竹輪の磯辺揚げが好きで、他のレシピよりこちらのレシピが簡単で美味しそうだったので、画像通りに作りたい!と思い、折角なので聞いてみよう!と思って(失礼じゃないかな…)と不安に思いながらも問い合わせさせて頂いたのですが、優しく丁寧にご回答頂きとても有り難く思っております(*꒦ິ꒳꒦ີ*)
おっしゃる通り、衣の分量を変えずに全量の竹輪につけてから揚げるか、青海苔の量を少なく水を多めにして調理してみようと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
近々また作ってみようと思います!!(楽しみです♡)
ありがとうございました!
青海苔大匙1の元レシピのまま作った画像を私のブログに載せています。
もし良かったら見て下さい。
https://mie-0705.cookpad-blog.jp/articles/585859
美味しい竹輪磯辺揚げを召し上がって頂けたら嬉しいです^^
此方こそ、疑問を放置せずお聞き頂け良かったです。
ご質問 有難うございました♡