【巻きすで綺麗】ダシがしみ出るだし巻き卵

【巻きすで綺麗】ダシがしみ出るだし巻き卵の画像

Description

初めにスクランブルエッグ状態になっても、”巻きす”があれば最後は綺麗なだし巻きになります♪

材料 (4人分)

Lサイズ4コ
100ml
★顆粒だしの素
小さじ1
★酒
小さじ1
★みりん
小さじ1
★薄口醤油
小さじ1
★塩
ふたつまみ
水溶き片栗粉
┌ 片栗粉
小さじ1
大さじ1
 
サラダ油
大さじ2

作り方

  1. 1

    泡立てないように箸で切る感じで卵を丁寧に溶く。
    (目の細かいザルでこすと白黄身が均一になり焼きやすくなる)

  2. 2

    ★を弱火にかけ煮立たせてから、水溶き片栗粉をを入れて人肌くらいに冷ましておく。

  3. 3

    [1]に[2]を少しずつ加えながら混ぜる。

  4. 4

    写真

    巻きすの上にキッチンペーパーを敷く。

  5. 5

    写真

    卵焼き器を十分に熱し、油を入れキッチンペーパーで底と側面を良くなじませ、余分な油は器にあける。

  6. 6

    中火で卵液をお玉1杯分入れ、ぷくぷく膨らんだとこは箸で潰す。

    ※片栗粉が沈むので毎回混ぜてから流し入れる

  7. 7

    写真

    軽く全体に火が通ったら、向こう側から手前に向かって巻き、あいているところに油を塗って卵を向こう側に寄せる。

  8. 8

    写真

    手前に卵液をお玉1杯分入れ、卵の下に箸を入れて持ち上げ、しっかりと流し入れてから[7]のように焼く。

  9. 9

    写真

    なるべく焼き色がつかないように繰り返し全量焼く。

  10. 10

    写真

    熱いうちに[4]に置き、整えるように巻いてから輪ゴムをして置いておく。

  11. 11

    写真

    ✤アレンジ✤
    毎年3月になると、いかなごのくぎ煮を入れます

コツ・ポイント

くっ付く卵焼き器は、ぬれ布巾に置き油をなじませると良いです♪

このレシピの生い立ち

関西人(神戸)なので、砂糖は全く入れません。
京風より少し味は濃い目です。
レシピID : 2322849 公開日 : 13/08/24 更新日 : 13/09/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (4人)
写真
Missねこやま
りぴしました。フワッとしてとても美味しいです♥

有難うございます♪2015年もたくさんピリしてやって下さい♬

写真
おげえ
巻きすで巻いて放置するだけできれいな形になりました(^_^)/

適当に焼いても形を整えてくれるので失敗率が下がりますよね♪

写真
Missねこやま
フワッと綺麗に出来ました。味付けも関西出身の私好みでした♥

有難うございます☆*゚関西は甘味よりも出汁の味ですよね♪

写真
ゆうっちママ
娘弁に入れる卵焼きの仲間入りして数回ですがお気に入りのひとつです

箱を開けた時、無いとガックシするようになる事を願っています☆