ポタージュ系スープで しらたきパスタ?

ポタージュ系スープで しらたきパスタ?の画像

Description

カロリーオフ、洗い物最小限。スープセットを買えば味もとりどり。
まずは基本系、味を見て段々足すのが吉。

材料 (1人分)

一袋(大でも小でも)
市販の「ポタージュ系」カップスープの粉末
一袋
水または牛乳または豆乳
50~100ml
胡椒
お好みで
1個

作り方

  1. 1

    写真

    白滝をザルに空けて水洗いし、茹でる。袋にはあく抜き20~30秒とあるが、面倒なので水から茹でて沸騰1~2分維持。

  2. 2

    臭みが抜けた気がしたら、ザルに空けて軽く水洗い。その時、お鍋もザッと洗って鍋についた匂いも除去。

  3. 3

    鍋の水気をさっと拭き、白滝は手でギューと絞って鍋に戻し、強めの中火乾煎り。(水気を飛ばす)油は引かないでOK。

  4. 4

    写真

    適当に箸で白滝をグルグル回しながら水気を飛ばす。白滝を回しても鍋底に水気がつかなくなればOK(5分位?)一旦火から外す。

  5. 5

    写真

    カップスープの袋を読む。今回は熱湯150mlとあるので、用意するのは水「100ml」

  6. 6

    写真

    「火から降ろした鍋」に、スープの元をふりかけ、ザッと混ぜる。混ぜたら、水を入れてダマがなくなるまで混ぜる。

  7. 7

    今度は弱火で火に掛ける。今度は「焦げ付くので注意」。30秒程度グルグル混ぜているとすぐに固まってくるので、火から降ろす。

  8. 8

    写真

    適当な皿に盛り付ける。今回は平皿に盛り付けたが、スープ量が多いときは小丼が食べ易い。基本的に箸の方が食べ易い。

  9. 9

    写真

    もう少し栄養UPさせたい時は、⑥の過程で水を「50ml」に減らし、⑦で火から降ろしたら卵をそのまま投入。ひたすら混ぜる。

  10. 10

    気になる人はカラザを取る。鍋肌にくっつけながら混ぜ、熱でトロリとさせる。材料&鍋が冷めてきて白身がまだ透明な場合は⇒

  11. 11

    ⇒5秒位火を付け、鍋を温めたら火を消し、ひたすら混ぜる。火に掛けすぎると、卵がボソボソし始めるので注意。(基本余熱で)

  12. 12

    ⑧の完成形は卵入り。卵を入れると緩くなる。

    粉チーズやら昨晩の残り野菜(味薄く!)を混ぜたり色々お試しを。

コツ・ポイント

ポイント
★④白滝の水気を切る(どうしても白滝パスタは水っぽくなり、味が薄く感じる)
★⑨指定の分量よりも、水分を少なくする(ソースが絡まる事によって、味を濃く感じる)
★コップ1杯のお茶を飲みながら!食べ終わったら居間を出る!

このレシピの生い立ち

パスタと違って伸びないのが便利。水分多めでスープボトルに入れれば、会社のお昼にも?
「腐敗に注意」

今回は、ポタージュ系の粉末スープ用。
写真はキノコポタージュスープ。コーンやポテトもまずまず。でもパンプキンはあまりオススメしない…。

レシピID : 2338202 公開日 : 13/09/08 更新日 : 13/10/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
まーさんれなさん
初めて白滝スパを作りました!想像以上に美味しくてビックリです!

初めてに選んで頂いて光栄です。簡単美味は嬉しいですよね^^

写真
tinaya0208
野菜もいっぱい入れました!白滝パスタの中で一番美味しかった♡

嬉しいお言葉ありがとうございます。野菜たっぷり美味しそう^^

写真
はやしばやし
じゃがいものポタージュでやりました!これで81㌍!リピします!

レポありがとうございます。色んな味をお試しくださいませ^^

初れぽ
写真
ゆりがや
ポタージュで作りました!濃くておいしかったです!!

初つくれぽありがとうございます。水分調整ばっちりですね^^