楽しく離乳食♪ ~10倍がゆ編~の画像

Description

離乳食が始まったので10倍がゆを作ってみました。

製菓用シリコンカップを使用した「小分け→冷凍保存→解凍」方法も。

材料

大さじ2( 30 g
大さじ10(150cc

作り方

  1. 1

    写真

    小さめの鍋にご飯と水を入れて火にかける。



    【弱めの中火

  2. 2

    写真

    煮立ったら火を弱めて蓋をして10分煮る。

    弱火

  3. 3

    吹きこぼれそうな場合は蓋を少しずらす。

    また、ときどき様子を見て水分がなくなりそうな場合は水を足す。

  4. 4

    写真

    火を止めて蓋をしたまま5分蒸らす。

  5. 5

    クリヤマのスイートフォンデュセットの鍋を使用しました。

    蓋がないので小皿で代用しました。

  6. 6

    写真

    おかゆがなめらかになるように裏ごしする。
    またはすりつぶす。

  7. 7

    写真

    アカチャンホンポのベビー調理器セットのこし器、すり鉢(兼受け皿)、ヘラを使用しました。

  8. 8

    写真

    硬さの目安はヨーグルト。粒がなくなりなめらかになったらできあがり♪

    続いて小分け、冷凍保存、解凍へ。

  9. 9

    写真

    好みの量に分ける。

    製菓用の小さなシリコンカップに5gずつ入れました。

  10. 10

    写真

    バット等にのせ、しっかりとラップをかぶせて冷凍庫に入れる。

  11. 11

    写真

    凍ったらフリーザーバッグに移し替えて保存する。

    中身だけ取り出して保存してもよい。

  12. 12

    写真

    食べるときは必要分を耐熱皿にのせ、電子レンジで加熱する。

    【600w20秒程度】
    量や個数に応じて調整してください。

  13. 13

    写真

    離乳食用の容器も売っていますが、弁当用のもの、製氷皿等、何でもよいと思います。

    私は次回シリコンモールドを使用します。

  14. 14

    写真

    silikomart(シリコマート)のバラと恐竜の形をした製菓用の型です。

    可愛くて使い勝手がいい商品です。

  15. 15

    写真

    2度目の10倍がゆ作り。

    食べる量も増えてきたので10gずつ小分けにしました。

  16. 16

    写真

    恐竜一体が10gです。

  17. 17

    写真

    こちらもどうぞ。

    楽しく離乳食♪
    ~にんじんペースト編~
    レシピID:2416830

  18. 18

    写真

    こちらもどうぞ。

    楽しく離乳食♪
    ~じゃがいもペースト編~
    レシピID:2419152

コツ・ポイント

ご飯1:水2で作ります。

シリコンカップは冷凍、加熱ができ、やわらかいので裏返して隅まで洗うこともできて便利です。
※使用される製品の耐熱温度をご確認ください

離乳食の進み具合によって作る量や小分けにする量を調整してください。

このレシピの生い立ち

5か月になり離乳食を始めました。専用の容器なども売っていますが、家にあるシリコンカップを利用しました。

色、形が可愛いもので作っているとそれだけで楽しくなります。
お菓子作り、離乳食の小分け保存を兼ねてシリコンモールドを買い足しました。
レシピID : 2411180 公開日 : 13/11/21 更新日 : 14/01/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
CoolJ
少しとろみがあっておいしそうに食べてくれました(^-^)/

掲載が大変遅くなりすみません。つくれぽ感謝♪