元祖タッカンマリ風★根菜鍋★の画像

Description

お鍋の季節のバリエーションに最適!

食感が楽しめる根菜はお鍋の新感覚♪

材料 (二人分)

鶏肉のブツ切り(骨付き)
6切れ
1/2本
丸蓮根
1個
3本
1パック
100g
スープ
6号土鍋半分強
鶏がらスープの素
小さじ2
ニンニク
一片
つけダレ
お醤油
お好みの分量
お好みの分量
豆板醤
お好みで
すりおろしにんにく
お好みで

作り方

  1. 1

    土鍋にお水をはって、鶏ガラスープの素ときれいに洗った鶏肉のぶつ切りを入れて、中火で沸騰させないように火にかけます。

  2. 2

    1を火にかけ出汁を取ってる間に、全ての食材を一口大に切りわけます。

  3. 3

    火にかけて15分位したら1と2で切り分けた食材、蓮根、ごぼう、じゃがいも、しめじを入れる。

  4. 4

    灰汁を取りながら、沸騰させないように気をつけ、根菜に火が通れば、トックと長ネギを入れて出来上がり!

  5. 5

    ★トックは2分くらいでやわらかくなりますので、食べる分量だけ入れて食べて下さい。

  6. 6

    ★根菜類の火の通り具合は、好みがありますが、私は火を通しすぎず、食感が残る位がすきです!5分も火に通せば食べれます。

  7. 7

    ★つけだれ!
    醤油に豆板醤をお好みの量といておきます。豆板醤多い目でもそんなに辛くありません。

  8. 8

    ★食べる時につけだれをスープで少しのばして好みの味にして下さい。お酢を入れても美味しいです。

コツ・ポイント

鶏肉なら何でもいいと思いますが、骨付きのモノが出汁が出ておすすめです!
スープ自体は鶏の出汁です。鶏ガラスープの素は保険のようなもんです(笑)
日本のお鍋の水炊きの感じです。
本場っぽくしたければ丸鶏を弱火で火にかけて出汁を取りましょう!

このレシピの生い立ち

韓国の東大門の『陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ』が美味しかったので。

シンプルな食材だったし、家でもマネ出来るかも!と追加食材を入れたりアレンジしながら作ってみたら、予想通り美味しかったのでレシピ公開です!
レシピID : 2416025 公開日 : 13/11/24 更新日 : 14/01/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート