什錦炒麺(あんかけ焼きそば)・みんと風

什錦炒麺(あんかけ焼きそば)・みんと風の画像

Description

蒸し麺からチャレンジしてみました。
固焼き焼きそばバージョン…てか、固焼きになっちゃったんだけど^^

材料 (2人分)

固焼きそば
 サラダ油
大さじ1
 サラダ油(焼き用)
大さじ1×2
あん
50g
8尾くらい
2分の1個
 たけのこ水煮
2分の1個
4枚くらい
3枚分くらい
 炒め油
大さじ1
 丸どりガラスープの素
小さじ2
 塩
小さじ1+
 オイスターソース
小さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    蒸し麺を作ります。
    買ってきた方が早い^^
    せいろに、すのこを敷きます。
    せいろ・すのこはあらかじめ湿らせておきます。

  2. 2

    写真

    生めんを平らに広げて蒸します。
    蒸し時間は8分くらい(結果固焼きに^^)
    15分くらい蒸してもいいかもしれない。

  3. 3

    写真

    蒸し終わったら、サラダ油をなじませておく。

  4. 4

    写真

    あんかけの具材
    お店で食べるあんかけ焼きそばのイメージでね^^

  5. 5

    写真

    中華鍋に油を引き、こま肉、エビを炒め、次に玉ねぎ、たけのこ、きくらげ、干しシイタケを投入。最後に白菜を入れたら

  6. 6

    干しシイタケの戻し汁と水を加え、ガラスープの素を入れ味見して、塩、オイスターソースで味を調えます。

  7. 7

    写真

    このあたりで、別のフライパンで蒸し麺を焼きます。
    十分に温めて油を引いたフライパンに蒸し麺を広げて

  8. 8

    上からお玉とかで押し付けて落ち着かせたら、とろ火にして焦げないように焼き、ひっくり返して両面焼きます。

  9. 9

    写真

    麺を焼いている間に、あんかけの具材に水溶き片栗粉を入れ、かき回してとろみをつけます。ここでうずらの卵を入れてください。

  10. 10

    写真

    焼きあがった麺を皿に盛り、

  11. 11

    写真

    あんを載せたら出来上がり。

  12. 12

    蒸すと麺が変色した理由がわかりました。
    かん水やけ というのだそうです。
    無かん水の麺を使うといいのかもしれません。

  13. 13

コツ・ポイント

蒸し時間が足りなかったのと、フライパンでのやきが長かったせいか、バリバリの仕上がりになってしまいました。
娘は、バリバリがよかったようですが、僕は、もう少し柔らかくてもいいかなという気がします。

このレシピの生い立ち

娘が固焼きそばを食べたい~ というので、蒸し麺作りから始めてみました。
せいろが、かびていてびっくり。前回の中華まんで使った後乾燥が足りなかったよう。ご注意を^^
レシピID : 2421898 公開日 : 13/11/30 更新日 : 13/11/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
キワミ
麺がもちもちカリカリ!美味した!市販のソースにオイスター+で^^

うまく麺蒸しあがりましたか?つくれぽありがとう~