圧力鍋でやわらかぁい♪いかめし

作り方
-
1
-
もち米は研いで一時間以上水につけた後、ざるにあげておく。
イカは腸、足、軟骨をとり中をきれいに洗う。
-
2
-
いかに、1のもち米、お好みで足を入れる。6分目ぐらいまで入れたら楊枝で留める。いかに楊枝で穴を数箇所開けておく。(パンクしないように)
-
3
-
酒、しょうゆ、砂糖、みりん、だし汁を圧力鍋に入れて煮立て、2のいかを入れる。蓋をして圧力がかかったら弱火にして7分。火を止めてそのまま15分蓋を開けずに蒸らす。
コツ・ポイント
つくれぽを頂いた「ろばころ」さんからの、ご報告ですと、普通のお鍋を使用した場合は、煮込み時間は約45分ほどだそうです。参考にしてくださいね。
このレシピの生い立ち
生協で、いかのツボ抜き(腸や足などをもうとってあるもの)が売っていたので、作ってみました。下処理のしてあるいかが手に入らなければ手順1のようにしてください。
レシピID : 249069
公開日 : 06/04/15
更新日 : 09/06/20
餅米が少し余ったので冷蔵庫にあったコンニャクを半分の厚さに切り更に切り込みをいれて詰め込んで一緒に圧力鍋に入れました。
実家に持っていったら母から大事だったでしょ?美味しかったよとお褒めの言葉を戴きました。今度はもっと沢山作ってみます。
こちらのレシピを参考に作らせて頂きました。
いかめしっというと、いつも駅弁フェアとかのしか食べた事が無かったので、おうちでいかめし作れるとは嬉しかったです。
素敵なレシピ有難うございました。
煮込んだ時間なんですが、合間を見て散発的に火を入れていたので
キッチリわからないんです(´Д`ა)
でも、総計しても2時間未満だと思います。
物産展でもないと食べられない いかめし が食べられて嬉しかったです。ありがとうございました。
イカ飯は買うものと思っていたんですが簡単に作ることができてビックリ!!
しかも、買ったものよりも美味しくて二度ビックリ!!
http://blog.goo.ne.jp/vanilla2004/
ブログにレシピをリンクさせていただいています。
問題があるようでしたらおっしゃってくださいね。
美味しいレシピをありがとうございます^^
初挑戦でしたがすごくおいしくできました。
いかがホントにやわらかくて主人と二人で「うーーーん」と
何度うなったことか…
言葉にならないおいしさでした。
今日の日記にレシピのリンクをさせて頂きましたので
ご報告がてらコメントさせて頂きました。
おいしいレシピありがとうございました。
ごちそうさまでした。
普通の鍋で作ってみたら、45分くらいかかってしまいます。
いかめしを短時間で柔らかく作ってみたいので、圧力鍋の購入を考えているところです♪
ろばころさんの、貴重なご報告、しっかりレシピで紹介させていただきたいと思います。
圧力鍋をお考えとのこと・・・
ちなみ、私の愛用している圧力鍋は、イタリアの老舗の
「ラゴスティーナ」という圧力鍋です。
たくさんの圧力鍋を吟味してたどり着いたお鍋です。
値ははりますが、一生ものだと思います。
部品ごとの修理もしてくれますし、(蓋だけとか、おもりだけとか)他の圧力鍋とは違い、内側から蓋を閉める構造なので、圧力鍋にありがちなパッキンの消耗みたいなものもありません。
ぜひ、興味があったら検索してみてください。
なんだか、圧力鍋の回し者みたいですが、関係者ではありません(笑)
圧力鍋レシピ他にも自信作がありますので、購入後ぜひまた遊びにきてくださいね♪
実はいま、圧力鍋をどのメーカーにしようかと迷いに迷っているところでした。
修理のこととか考えても見なかったので、ぜひリストに加えさせていただきます。
本当にありがとうございます。
購入次第また訪問させていただきます☆
私の使っている鍋は、高圧・低圧の設定があってどちらにしたらよいのか分からないのです。
分かりましたら、教えてください。お願いします。