かあさんのポテトコロッケの画像

Description

じゃが芋は切ってから茹でて粉ふき芋にすれば水っぽくなりませんよ。懐かしいお母さんの味のコロッケを上手に作りませんか♪

材料 (6個分)

大2~3個(正味400g程度)
1/3個
1/3本
塩コショウ(具材炒め用)
適量
炒め油
適量
コロッケのたね味付け用
砂糖(お好みで)
小さじ1杯半
2~3つまみ程度
胡椒
少々
バッター液
1個
大さじ4
水or牛乳
大さじ4
 
パン粉
適量
揚げ油
適量

作り方

  1. 1

    じゃが芋は皮をむいて四つ切にし、たっぷりの水で竹串が通るまでゆでる。

  2. 2

    写真

    人参、玉ねぎはできるだけ細かくみじん切りにする。

  3. 3

    写真

    じゃが芋がゆであがったら、鍋の湯を捨て、やや弱火で鍋をゆすりながら水分をとばし粉ふき芋にする。

  4. 4

    ←熱い鍋をそのままお使いくださいね。熱源がIHの場合、木べら等で芋を転がすといいです。

  5. 5

    3のじゃが芋が熱いうちにマッシャ—等でつぶす。

  6. 6

    2の玉ねぎ、人参を油適量で炒め、玉ねぎが透き通ったら、ミンチ肉を加え更に炒め合わせ、塩コショウで味付けする。

  7. 7

    写真

    5のじゃが芋と6の具をよく混ぜ合わせ、種用の調味料を加え、よく混ぜ、味見をして好みの味に調える。

  8. 8

    ←じゃが芋に熱があるうちに具や調味料を加えると味が調いやすいです。

  9. 9

    写真

    7を等分して俵型や小判型に形作る。

  10. 10

    平たい小判型が火の通りが早いですが、たねは既に加熱しているので、どんな形でも中が生ということがないのがコロッケのいい所♪

  11. 11

    写真

    バッター液を作る。
    といた卵に水or牛乳を入れて混ぜ、小麦粉を入れてよく混ぜる。

  12. 12

    ←衣づけは小麦粉、卵、パン粉の順でもいいのですが、バッター液の方が簡単だし、種が崩れません。

  13. 13

    成型したたねをバッター液にくぐらせパン粉をまぶし、170度程度の油でからりと揚げる。

コツ・ポイント

じゃが芋はまるごと蒸しても美味しいですが、皮をはいでゆでる方が早いので大きめに切って茹で、こふき芋の要領で水分を飛ばしています。食感も味も蒸したのと殆ど変わりません。
揚げる際、表面が固まらないうちに箸であまりつつかないようにして下さい。

このレシピの生い立ち

昔からよく作っているコロッケです。
お砂糖を加えるとソースをつけなくても美味しいんですよ。これはお好みで。
具材のミンチは多過ぎると食感がよくないので少な目位がいいと思います。
レシピID : 2541853 公開日 : 14/03/13 更新日 : 14/04/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
Megみんみん★彡
やっこかあさんのバッター液とコツポイントで最高に美味しい感謝♪

お役に立てて幸いです(^O^)またご利用下さいね☆レポ感謝♪

写真
ユーロン
じゃがいもしっかり(ノ´∀`*)ほっくり。

お口に合って良かったです(^^)また作って下さいね☆感謝♪

写真
Walnut1107
見た目悪くてすみませんσ^_^;バター液案ありがとう!

バッター液、便利ですよ☆他の揚げ物にも使って下さいね。感謝♪

初れぽ
写真
きむみきみき
定番の味はやっぱり美味しい!みんな喜んで食べてくれました~

皆さんに喜んで頂けて嬉しいです(#^^#)また作って下さいね