いりこ出汁のご飯☆生姜風味の画像

Description

そのままでも✧
混ぜご飯や 酢飯にしても✧

お出汁に時間がかかるので
ご留意ください✧

薄味です✧

材料 (2合分)

煮干し (頭とわたを除いて)
10gくらい
生姜の皮
適宜(80gくらいの塊1個分使用)
小さじ1/2
手順に記載
2合

作り方

  1. 1

    煮干しを お茶パック、出汁パック等に入れる

    もうひとつ、別のパックに生姜の皮を入れる

  2. 2

    写真

    タッパーなどに 煮干し、お好みで干し椎茸を入れる
    水400ccくらいを入れて蓋をする
    冷蔵庫に半日程度入れておく

  3. 3

    タッパーから干し椎茸を取り出す
    出汁と煮干しをお鍋に移し 弱めの中火にかける

  4. 4


    【干し椎茸は別のお料理に使いました。このご飯に炊き込むのもよいと思います。】

  5. 5

    写真

    沸騰したら弱火にして8分煮る
    生姜の皮を入れて煮立て 2分煮る
    生姜の皮は煮沸消毒するつもりで一度上下を返しています。

  6. 6

    火を止めて煮干しを取り出す

    生姜の皮を入れたまま粗熱をとり 冷蔵庫に一晩ほど置く

  7. 7

    米を研ぎ 炊飯器の内釜に入れる

  8. 8

    6 から生姜の皮を取り出して、出汁を内釜に入れる
    さらに水を加えて2合の水分量に合わせる
    塩をふり入れる

  9. 9

    適宜 浸水時間をおいて炊飯を開始する

  10. 10

    あるいは 冷蔵庫で一晩程戻した米を用意して 浸水時間を短縮しても。(米を研ぎザルにあげ ラップを掛け冷蔵庫に一晩程置く)

  11. 11

    写真

    できあがり☆
    焼いた干しつぼだいを混ぜてみました☆

  12. 12

    この混ぜご飯を さらに酢飯にしても✧

    生姜の風味は何処かへ いってしまうかもしれませんが
    (●´ω`●)ゞエヘヘ

コツ・ポイント

そのままのお味は
しらすご飯みたい✧ と思っています。

生姜は 皮でなくても(*´∀`*)♪

このレシピの生い立ち

焼き魚の混ぜご飯や
お寿司のカッパ巻(シンプルすぎて好きではないのです…)などを
自分好みに作りたくて考えました☆
レシピID : 2551527 公開日 : 14/03/20 更新日 : 14/03/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート