さつまいものきんぴらの画像

Description

さつま芋の甘さのきんぴらです。

材料 (3人分)

1/2本(200g)
ごま油
大さじ1
★酒
大さじ3
★みりん
大さじ3
醤油
大さじ1
すり胡麻
大さじ1
七味唐辛子(お好みで)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    さつま芋。半端が残っていたので、切り口が少々難です。ラップ着けていたんだけど(;^;)

  2. 2

    写真

    5mmくらいの厚みの斜めの輪切り、または普通の輪切りに切りにし、5mmくらいの幅の短冊切りに。切る側から、水に離す。

  3. 3

    写真

    全部切りました。結構、灰汁(皮の色も)出ます。ザルに揚げ、水を切る。

    *気になれば、ザルのまま、流水をさっとね。

  4. 4

    写真

    フライパン(中火)にごま油を温め、

  5. 5

    写真

    水切りをした3を入れ、炒める。

    *油はねに注意!

  6. 6

    写真

    厚みがあまりないので、すぐに火が通ってくる。菜箸等でよく動かしてね。

  7. 7

    写真

    芋の色が濃くなり、火が通ってきたら、★を加えよく混ぜる。味見をする。

    *甘さが不足ならみりんや砂糖を追加してね。

  8. 8

    *水分を含んでいくので煮崩れをしてきます。優しくね。フライパンにくっついてきたりしたら、酒や水を小量足してね。

  9. 9

    写真

    更に、醤油をまわし掛け、ゆっくり、全体を混ぜ合わせる。

    *火力を弱火にしても良いです。

  10. 10

    写真

    煮汁がなくなってきたら、火を止め、すり胡麻を加え、良く合える。お好みで七味唐辛子を振り、よく和える(なしでもいいよ)。

  11. 11

    写真

    器に盛って、出来上がり。

    *いりごま(分量外)を振ってみました。

コツ・ポイント

火が通ってくると折れたり煮崩れたりするので優しく混ぜましょう。甘みは少なめなので、砂糖やみりんを追加しても構いません。胡麻は黒がなかったので。あるもので構いません。

このレシピの生い立ち

煮物にするには足りないし。気まぐれに、時々登場します。
レシピID : 2566595 公開日 : 14/03/31 更新日 : 14/03/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
よっちゃん★☆★
美味しかったです!お通じきました(笑)(笑)

光栄です♪お芋の美味しい季節到来(^o^)!れぽ感謝♥

初れぽ
写真
がばちょ23
安納いもでおいしくできました!!!

美味しそう~Ψ(‾∇‾)Ψ。またりぴしてね。れぽ感謝♪