春キャベツとリンゴ茹で卵のミモザサラダ

春キャベツとリンゴ茹で卵のミモザサラダの画像

Description

見た目も◎春キャベツが美味しいけど普通のでも。リンゴや卵が残った時にも。意外に量が食べられる。むきやすい茹で卵の処理も

材料 (2~3人分くらい)

4分の1玉くらい
小~中4分の1個
1個
ソース
ケチャップ
大さじ1
マヨネーズ
大さじ3

作り方

  1. 1

    キャベツは少し粗めにみじん切りに。千切りを1センチ幅にするような感じ。
    細かくし過ぎると食べにくいので。

  2. 2

    写真

    リンゴは皮はそのまま。くし形に切り、縦3分割くらいにして、薄切りに。
    皮の色と食感を活かすので、無農薬のりんごなら安心。

  3. 3

    茹で卵は固ゆでで。黄身と白身に分け、白身はみじん切りにし、小鉢などに。黄身は上から白身くらいの大きさに、指でバラバラに

  4. 4

    ソースはケチャップとマヨネーズだけでも。甘さを抑えたい時は、ウースターソースを少したらす。入れ過ぎると色が汚くなる。

  5. 5

    キャベツとリンゴをよく混ぜる。リンゴが固まりがちなので、指でほぐしながら混ぜる。白身と黄身を混ぜた卵を上から散らす。

  6. 6

    ソースは各自取り分けてから。かけるとミモザ(卵)を乗せても見た目が台無しに。
    多めにかけたい時は1・5倍量で作る。

  7. 7

    <むきやすい茹で卵の処理>
    卵は冷蔵庫から出し常温にし、固ゆでのほうが上手にむける。沸騰して6分~8分で止めお湯を流す。

  8. 8

    流したら、一気に流水で鍋も一緒に1分くらい冷やす。表面が冷えたら、鍋のまま少し出した流水の下に置き、10分程度冷やす。

コツ・ポイント

直前に作って食べきるのが、一番ベスト。時間をおくならリンゴのスライスを薄い塩水に付けて、色が変わらないように。少しリンゴの味も食感も変わるので、私は極力メインの下ごしらえの後、仕上げの前に作ります。コロッケなどの揚げ物やお肉に合う。

このレシピの生い立ち

私の叔母が40年以上前に、どなたからか教えてもらったレシピ。キャベツとりんごの香りと食感がマッチします。彩りをもっときれいにしたい時は、半分くらいの人参の極細切りを加えて。
卵をミモザに見立てているけど、味的にはなくても。
レシピID : 2589982 公開日 : 14/04/29 更新日 : 14/04/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
はにまるあにまる
ゆで玉子はフープロでふわふわにしました♪

ありがとうございます♪このサラダを食べると春を実感します♡

初れぽ
写真
didiko
簡単に出来上がり!感謝!!

ありがとうございます♪りんご増やしてまた作ってみてください♪