絹さやのおかか和え
Description
H.31.4月100人の方にレポ頂き2回目の話題入りに♡絹さやのおかか和えです。材料4つでとってもシンプルです。
材料
絹さや
1袋
削り節(3g入)
2袋以上(多いほど美味しい)
醤油
大さじ1〜1.5
ごま
適宜
作り方
-
-
1
-
絹さやの下から、豆がついている側のスジを上に向かって取る。
-
-
-
2
-
上のヘタをポキッと折って、反対側のスジを取る。
-
-
-
3
-
鍋の底から1㌢位の水を沸騰させる。
-
-
-
4
-
ひとつまみの粗塩(分量外)を入れる。
-
-
-
5
-
絹さやを入れる。絹さやが全て水に浸かってなくても大丈夫。
-
-
-
6
-
フタをしてタイマー2分スイッチオン。
-
-
-
7
-
2分経ったら、ザルにあける。余熱でしっかり火が通ります。
-
-
-
8
-
ボールに7を移し、削り節をまぶし、醤油を入れよく混ぜる。
-
-
-
9
-
ごまをふりかけて出来上がり。
-
コツ・ポイント
◎ビタミンCは水に溶けやすいので、水は1㌢で十分です。◎スジは、我が家農家では豆がついている側(まっすぐになっている方)の下から上に向かって取ります。太いので取りやすいです。◎薄味です。物足りないと感じたら、削り節と醤油を少し足してください
このレシピの生い立ち
畑で作っているのでこの時期よく食べます。よく、たっぷりな湯で茹でると言いますが、水っぽさが気になるので、思い切って水の量を減らし、蒸し煮してみたら、とっても美味しかったのでアップしました。お弁当にもすぐできオススメです♡
レシピID : 2617878
公開日 : 14/05/07
更新日 : 19/04/19
まあささん、昨日は嬉しいコメントをありがとうございます。
いつもブログ拝見してます!!
ブログを拝見しながら何時のまにか、まあささんの世界に引き込まれゆったりした時間を過ごさせて頂く自分がいます(*ˊᵕˋ*)
お野菜を作られたり、色んな趣味、食生活や生活にも丁寧に手をかけられてるまあささん、忙しい毎日の筈なのになぜかゆったりと時間が流れているみたい。私には到底無理な感じです (゚ー゚;
とはいえホッと深呼吸したい時など再度ブログを見させて頂いてます♡
まあささんが見て下さってたなんて!ブログ上げてて良かったデス
でもごめんなさい<(_ _)><(_ _)>
父さんというのは主人なんです (^▽^;)
私も父を亡くしており義父は早くに亡くなられたので。書き方悪いですねゴメンナサイ。
でも主人のお蔭でまあささんの目に止めてもらえたんですから主人に感謝です!
私は広島の片田舎に住んでいます。昨年の豪雨では町内で大変なこともありました。今年は災害がないようにと祈っています。
雨が降ったので今週からようやく田んぼの準備が始まります。不安もありますが頑張ります。
こんな私でも良ければこれからもどうぞ宜しくお願いします(´▽`)
コメント本当にありがとうございました。
ブログ楽しみにしています(ˊωˋ*)