夏の味!!簡単に冷や汁の画像

Description

宮崎の郷土料理、「冷や汁」を残り物のお刺身とフライパンひとつで本格的な味わいに。暑い夏でも冷たくておいしい。

材料 (一人分)

残り物の刺身(鯛、ハギなど白身魚)
4~6切れ
お茶碗にかるく一杯
味噌
大1~3/2
1/3本
6つまみ
スライス5枚
少々
しょうゆか白だし
大1/2~適量

作り方

  1. 1

    写真

    テフロンのフライパンの半分に、お刺身を並べて火をつけましょう。中火~弱火でじっくり焼いていきます!油はひきません。

  2. 2

    写真

    その間に薬味を刻みます。きゅうりとたまねぎはうすくスライスして、きゅうりを塩でもんで、たまねぎは水でさらしてください。

  3. 3

    薬味はみょうがや大葉などでもとても美味しいです。

  4. 4

    魚がこんがり焼けたらひっくり返しましょう。焼き目がついたほうがおいしいです!

  5. 5

    写真

    魚をひっくり返したら、フライパンの残り半分にみそを伸ばします。ヘラでこねて焦げないように焼いていきます。

  6. 6

    ご飯をついでおきます。深いどんぶりなどにうすくもりつけます!

  7. 7

    写真

    魚と味噌が焼けたら、魚を取り出して、包丁で細かく叩きます。ほろほろになったら味噌とボウルにいれ、ヘラでよーく混ぜます

  8. 8

    写真

    ボウルに氷を3つ位いれ、水で少しずつ伸ばします。ゴマを3つまみ入れてよくまぜます。

  9. 9

    ボウルに2のさらしておいた薬味を入れ、さらに氷を3つ位入れて、冷やしながらかき混ぜます

  10. 10

    しょうゆか白だしで味を整えます。味見して、氷が溶けるので少しだけ濃いめに。

  11. 11

    写真

    ご飯を盛ったどんぶりに冷や汁をかけます。上からあさつきと、残りのゴマを指でぐいっとひねって潰しながら盛ります。

コツ・ポイント

ごはんは早めに盛って、温度を下げておくといいです!
お刺身は鯛、ハギ、アジ、サンマなどのさっぱりした魚がおすすめです<+))><<

このレシピの生い立ち

お刺身がのこっていたので。
すりばちも焼きアミも使わず、簡単に作ってみました。
レシピID : 2728035 公開日 : 14/07/28 更新日 : 14/07/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ウニ好き
とても美味しく出来ました。新生姜を入れてみました。

遅くなりました!ありがとうございます!