気まぐれなカプリッチョーザのスパゲッティ

気まぐれなカプリッチョーザのスパゲッティの画像

Description

カプリチョーザ=気まぐれな、という意味のパスタらしくグアンチャーレ、椎茸、ズッキーニ、トマト、タマネギ、茄子が入ってます

材料 (1)

EXオリーブオイル
大さじ2
グアンチャーレ
30g
1/4個
1個
2個
ニンニク
1片
唐辛子
1本
海塩(細粒)、塩(粗粒)、香りのEXオリーブオイル、パルミジャーノ、赤ワインビネガー、イタリアンパセリ、黒胡椒
少々

作り方

  1. 1

    大き目の鍋にお湯を沸かして、沸騰したら水1Lに対して1%の塩(粗粒)を入れます。

  2. 2

    グアンチャーレは拍子木切りに、ズッキーニはいちょう切りに、小茄子は半分にカットして椎茸はやや厚めに切ります。

  3. 3

    ニンニク1片を包丁やビンの底で潰し皮と芯を取り除きます。
    冷たい状態のフライパンにEXオイルを入れ、ニンニクを加えます。

  4. 4

    フライパンを傾けてニンニクを揚げるような感じにして中火で加熱し、沸騰してきたら弱火にします。

  5. 5

    唐辛子は縦に2つに割って種を取り除きます。

  6. 6

    ニンニクがキツネ色になってきたらフライパンを火から外し、唐辛子を加えフライパンを回してオイルに辛味を加えます。

  7. 7

    グアンチャーレを加え弱火でじっくりと炒め充分に脂を出します。

  8. 8

    グアンチャーレの表面にしっかりと焼き色がついたところで、薄くスライスしたタマネギを入れ中火弱で炒めます。

  9. 9

    小茄子、ズッキーニ、椎茸を順に加え中火で炒めます。
    火が通ったところで赤ワインビネガーを鍋肌に入れます。

  10. 10

    火を止めて半分にカットしたミディトマトを加えます。

    パスタをパッケージの茹で時間より1分短く茹でます。

  11. 11

    ソースと同量弱のパスタの茹で汁を加え、フライパンを細かくゆすって乳化させます。

  12. 12

    茹であがったパスタをソースに和え、EXオイルと茹で汁、塩とパルミジャーノで味と濃度を調えます。

  13. 13

    お皿に盛りつけて香りのEXオイルをひとまわししてイタリアンパセリを散らし、黒胡椒を挽いたら完成です。

コツ・ポイント

マトは最後に加えてパスタを和えるときの余熱だけにしたんですが、きれいに形が残ってて狙い通りでした。

普段なら赤ワインを入れるところを赤ワインビネガーにしてみました。
酸味は食欲を増してくれますのでお薦めです。

このレシピの生い立ち

たまには温かいパスタも食べないと、ということで。
冷製パスタでも栄養には気を遣ってるつもりなのですが、冷たいパスタだとなかなか登場してこないのがキノコです。

で、久しぶりにキノコ食べたいな、と思って作ったのが本日のパスタです。
レシピID : 2742329 公開日 : 14/08/08 更新日 : 14/08/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート