ほの甘~ふんわりもちもち*湯だね角食パン

ほの甘~ふんわりもちもち*湯だね角食パンの画像

Description

前日の準備の手間はありますが、湯だねのふんわりもちもちな食感がクセになります

材料 (1斤型)

(ベーカーズ)
国産強力粉(春よ恋ブレンド使用)
100g (40%)
熱湯(90~95℃くらい)
80g (32%)
3g (1.2%)
本捏ね
国産強力粉
150g (60%)
砂糖
25g (10%)
15g (6%)
35g (14%)
55g (22%)
バター
15g (6%)

作り方

  1. 1

    湯だね用の粉、塩をボウルに入れて熱湯を加え菜箸で素早く混ぜ、手で軽くまとめラップに包んで平らにし、冷蔵庫で8時間~寝かす

  2. 2

    多少粉っぽさが残っていても大丈夫。寝かせている間に糊化して伸びる生地になります。

  3. 3

    HBにバター以外の材料と仕込んでおいた湯だねをちぎりながら加え生地作りスタート。8分後バターを加える。

  4. 4

    生地作り終了後綺麗に丸め、油脂を塗ったボウルに入れてラップやビニールで包んで一次発酵

  5. 5

    50分くらいして8割りほど発酵したら優しくパンチ入れて丸め直し再び乾燥しないように発酵(今回は30℃の室温で20分ほど)

  6. 6

    発酵終了後パンチをして3分割。丸め直し乾燥しないようにベンチタイム20分~30分。生地が弛むまでしっかりと

  7. 7

    縦長の楕円に伸ばし左右を折り畳み、空気が入らないように奥からクルクル巻く。巻き終わりをしっかり閉じる

  8. 8

    型入れし、上から軽く押さえて整え、30℃くらいのところで乾燥しないように最終発酵。頃合いをみてオーブンを220℃に予熱

  9. 9

    生地のてっぺんが型下1cmまできたら蓋をして、200℃で30分焼成。

  10. 10

    写真

    焼き上がったら蓋を外し、高い位置からまっすぐに型ごと作業台の上に落とし脱気する

  11. 11

    湯だね入りの生地はデリケートで生地切れを起こしやすいので、優しく扱うこと。雑に扱うと窯伸びしないことも…

  12. 12

    外国産強力粉を使う場合は様子を見ながら水を5%前後ほど増やしてください

  13. 13

    夏場は材料をすべて冷やしてからHBに。
    冬は水分を人肌に温めて。手捏ねの場合はまとまるまでしっかり捏ねてください

コツ・ポイント

湯だねは一生懸命捏ねなくて大丈夫。必ず前日に作って冷蔵庫で寝かせてください。湯だね入りの生地はとにかく優しく扱ってください

このレシピの生い立ち

息子が大好きな湯だねパンをいろいろなレシピを参考に自分好みに。翌日ももちもちふんわり~トーストすると生クリーム効果でさくふわ♪
ブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/welcometohappy/
レシピID : 2769128 公開日 : 14/08/25 更新日 : 14/08/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
sytak
もちもちとした食感でとっても美味しかったです!
写真
tomesama
美味しくて、もうすでに三回リピート😆湯だねパンにドハマリ
写真
小次郎さんのお台所
ふわふわで美味しく出来ました!トップにバター塗って焼きました!

美味しそうなつくれぽありがとうございます(´ω`)

写真
DaisyDuck☆
メッシュ型で♪翌日もふんわり~美味しくいただきました(*^^*)

美味しそうなつくれぽありがとうございます(´ω`)