りんごパンの画像

Description

可愛い林檎の薔薇に癒されちゃってください♡

材料 (プリンカップ16個分)

------------
塩☆
5
バターミルクパウダー(またはスキム)☆
25
シナモンパウダー☆
適量
ナツメグ☆
適量
1個
バニラエッセンス♡
適量
145
バター
30
カスタードフィリング16個分
-----------------------
3個
薄力粉+コーンスターチ(a)
各17(合わせて振るう)
グラニュー糖(a)
50
260
バニラ(a)
バター(a)
6
ラム酒(b)
5
煮リンゴ角小切り(c)
80
(煮リンゴ用砂糖)
好みの量
グラニュー(カラメル用)(c)
10
トッピング 16個分
-------------------------
アーモンドプードル+薄力粉
50+10合わせて振るう
3個分
バター+砂糖or粉糖
各40 すり混ぜ
ラム酒
5
りんごスライスシロップ煮
---------------
シロップ(砂糖+水)
1:1
レモン汁
少々
リンゴ4等分芯とって2mm薄切り
紅玉2~3個位あれば
-----------------------
プリンカップ(直径7.5)
16
カップに塗るよう
その他
-------------------
アンジェリカ緑
葉っぱ用少量
アプリコットジャム+水
(仕上げ用)

作り方

  1. 1

    パン生地準備
    ☆をビニールにはかって振る
    ★イーストを予備発酵
    ♡ボールに混ぜておく(ボールは後で油脂入れに使用洗わず)

  2. 2

    ♡の水分に★イーストを入れて混ぜる。
    ☆粉類を入れてまとめる。
    ニーダーがあれば1分半程度捏ねてグルテン生成

  3. 3

    ボールに捏ねあがった生地を入れてバターとクリチを入れ掴むように油脂を入れ込む
    ボールの中で手捏ねして表面を滑らかまとめる

  4. 4

    28度~30度75%くらいで60分~発酵
    約2~2.5倍まで

  5. 5

    煮リンゴ用のりんごを角小切りにして好みの砂糖とレモン汁少々入れてレンジでくたるまでチン→混ぜるを繰り返す(焦がさぬよに)

  6. 6

    カスタードフィリングを作る。(b)を合わせる。(c)はカラメル作って煮リンゴ角切りをからめる。

  7. 7

    (a)のカスタードを作る
    牛乳+バニラを沸騰寸前まで温めておく
    粉類振るう→砂糖→牛乳→卵黄→炊く→(b)→裏ごす

  8. 8

    (c)を入れて、よく混ぜたら、ボールにあけじかラップして上下氷水で一気に冷ます

  9. 9

    18分割
    2個は葉っぱ飾り用
    16個はリンゴパン用
    ベンチタイム15分
    生地が扱いにくければ冷蔵庫で冷やせばべたつかない

  10. 10

    写真

    綴目を上にして11cm位に丸く綿棒で伸ばす
    油脂を塗ったプリン型へタルトの要領で敷きこみ底にピケ(角にしっかり押込む事)

  11. 11

    カップのように敷きこんだ生地の中心にカスタードフィリングを絞り2次発酵40度で30分~

  12. 12

    写真

    葉っぱ用の2個は放射状に各8分割。
    △状になるので先端からくるくる巻いて転がして細長く先端とがらせて6~8cmに伸ばす

  13. 13

    写真

    先端はとがらせて長細く伸ばしたらエピの要領で左右に振って葉っぱ型にカットしたアンジェリカを乗せ押込む(シートの上に成形)

  14. 14

    写真

    照り卵して18度で6~7分飾りの葉っぱ付の枝生地を焼成

  15. 15

    写真

    林檎の薔薇を作る
    シロップを作り少し冷まして薄切り林檎を入れしんなりさせる。
    シート上に16個の薔薇を作って並べておく

  16. 16

    トッピングを作る
    バターと砂糖をすり混ぜ、5分立てした卵を少しずつ入れて混ぜ振るった粉とアーモンドを入れラム酒を入れる

  17. 17

    写真

    1次発酵が終わった生地にトッピングを絞り薔薇を軽く押込める。押しすぎると沈みすぎて、押しが足りないと焼成の窯伸びで崩れる

  18. 18

    写真

    オーブン余熱は190度
    180度で10分
    160~170度に下げて5分~焦げない程度に焼成

  19. 19

    写真

    アプリコットジャムを適量の水で溶き、ナパージュして照りをつけ、枝を刺して完成

コツ・ポイント

生地の水分が多くて糖分も多いのでべたつき成形が難しいときはいっそ生地を30分くらい冷やして成形し、その分しっかり二次発酵してあげてください。
葉っぱはあんまりでかいとかわいくないです。
焼成で多少膨らむのでピケを軽くするといいかも

このレシピの生い立ち

教わったレシピをアレンジしました。
この生地にこだわらず好みの配合の生地で作っても♪
実は私もその日の気分でふわふわにしたりセミハードにしたり、フィリングを林檎inクリチ+卵黄+蜂蜜に変えたりその時あるもので気ままに作りますw
レシピID : 2867440 公開日 : 14/11/04 更新日 : 14/11/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート