ハフハフ ロール白菜の画像

Description

白菜の季節です。ロールキャベツの白菜版ですが、白菜の方が巻く時楽チンです。洋風にも中華風にも変身可能です。

材料 (4人分)

白菜の葉
10枚
1個
大さじ1杯
1個
パン粉
1/2カップ
<調味料>
小さじ1/4杯(2つまみ)
コショウ
少々
白だし醤油
小さじ1/2杯
<煮汁>
適量
300cc
お茶パック1つ
白だし醤油
大さじ3杯
濃い口醤油
大さじ1杯
みりん
大さじ1杯
大さじ1杯

作り方

  1. 1

    鍋に水と昆布を入れて置く

  2. 2

    豚肉は室温に戻して置く

  3. 3

    玉ねぎはみじん切りして電子レンジで2分間チンして小麦粉をふり、冷まして置く。(口当たりを良くする為)

  4. 4

    白菜は一度ゆでて置く。(水には入れず冷まします。)

  5. 5

    ボールに豚ひき肉を入れて粘りが出るまでかき混ぜます。

  6. 6

    玉ねぎ、卵、パン粉と順に入れ、その都度良く混ぜます。

  7. 7

    調味料を入れて、10等分しておきます。

  8. 8

    写真

    白菜を広げ、葉っぱの方から巻いていきます。

  9. 9

    写真

    巻き目を下にしてギューギュー詰めに入れ、調味料を入れて火にかけ20分煮て、一度冷まし味を含めて食べてください。

  10. 10

    写真

    煮てるとカサが減り隙間があくので昆布を丸くして見ました。白菜を切って詰めたりして動かないようにして下さい。

  11. 11

    写真

    食べる時は十字に切ってあげると食べやすいです。

  12. 12

    塩の量で使っている「ひとつまみ」は、親指、人差し指、中指3本でつまむ事です。ひとつまみは小さじ1/8杯です。

  13. 13

    2014.11.7追記
    ゆずは白い所を入れるとにがいそうです。(ウィズガスの料理セミナーで教わりました。)

コツ・ポイント

1.面倒なので巻き終わりを止めていませんが、楊枝で止めたり、パスタを刺すと言う方法もあります。パスタの時は一度、楊枝を刺して穴をあけ、そこにパスタを刺すと楽ですよ。
2.調味料は味見をしてお好みにどうぞ。
3.煮汁の量はヒタヒタです。

このレシピの生い立ち

白菜がいっぱいある時のわが家の定番です。
コンソメを使って洋風にしたり、片栗粉でとろみをつけたり、とろみの中に、パプリカを可愛い形に抜いて彩りをつけたりしています。もちろん、おでんの具にもおすすめです。「ひとつまみ」は先生に教わりました。
レシピID : 2867967 公開日 : 14/11/05 更新日 : 14/11/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ほあちん
煮てる時、鰹節のいい香りが〜☆和風で美味しかったです(^ν^)

作ってくれてありがとうございます。鰹だし良いですよね。