ミニキャラ肉まん19種類 妖怪ウォッチ他

ミニキャラ肉まん19種類 妖怪ウォッチ他の画像

Description

妖怪ウォッチのジバニャンやピカチュウ、ゆるキャラふっかちゃん等可愛いキャラクター達をミニキャラ肉まんで再現!

材料 (19コ分)

具(肉まんの中身)
270g
1/2本
150g
たけのこ水煮
150g
醤油
大さじ3
小さじ1/2
砂糖
小さじ1/2
生姜すりおろし
小さじ1/2
ごま油
大さじ2
大さじ2
鶏ガラスープの素
小さじ2
 
皮(生地)
500g
275cc
砂糖
50g
サラダ油
50g
15g

作り方

  1. 1

    写真

    まず作るキャラクターを決めます。
    Illustrator等を使用して、原寸大で色分けをした設計図として制作します。

  2. 2

    写真

    20gの具を20gの生地で覆うと約45mmになったので、45mmの原寸で円をつくりそこに顔のパーツを配置しています。

  3. 3

    写真

    プリントして、作る時の設計図にします。
    定規も使ってパーツは測って作るとより精度が高まります。

  4. 4

    肉まんの具と皮(生地)の作り方は以下のジバニャンまんのレシピをご覧ください。
    ID:2894002

  5. 5

    写真

    具は先に火を通しておいて、20gに分けてラップにくるみ冷凍します。

  6. 6

    写真

    Wilton等の食用色素を使用して、各色の生地をつくります。

  7. 7

    写真

    キャラクターの目などは口金を使用してくり抜きました。
    楕円形の目は口金を少し潰して楕円形にしています。

  8. 8

    写真

    直線は包丁で切りますが、曲線は生地が付いてきてしまうので上手く切れません。ローラー型や彫刻刀を活用します。

  9. 9

    写真

    20gの具に対して、20gの生地で覆います。
    生地は中央を厚く外側を薄く伸ばしていきます。

  10. 10

    写真

    冷凍した具を生地で覆っていきます。

  11. 11

    写真

    目などのパーツを口金で抜いて、水や水溶き片栗粉等を必要に応じて使用し生地と生地を接着します。

  12. 12

    写真

    細かい作業は動画で
    https://www.youtube.com/watch?v=RaQWVS2HOP4

  13. 13

    写真

    生地が柔らかく強く持てず、あちこちひっつきやすいです。打ち粉も乾燥するので多くはできませんので難易度は少し高めです。

  14. 14

    写真

    曲線はローラー型のカッターを使用しました。

  15. 15

    写真

    立体的なパーツでキャラが活き活きとしてきます。

  16. 16

    写真

    ピカチュウ

  17. 17

    写真

    ドラえもん

  18. 18

    写真

    ふっかちゃん

  19. 19

    写真

    全部で19体
    妖怪ウォッチのジバニャン、よつばとのよつば、ピカチュウ、ドラえもん、他ゆるキャラやマスコット等様々です

  20. 20

    写真

    ニコニコ動画では色々な意見が見れます
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm25154358

  21. 21

    写真

    せいろを数段使用して蒸していきます。
    沸騰してから中火で15分。

  22. 22

    写真

    蒸しあがりました。
    ちょっと色が垂れてしまったのと、白の色が薄くなってしまったのが反省点です。

  23. 23

    写真

    ぜひ動画にてご覧ください。
    https://www.youtube.com/watch?v=RaQWVS2HOP4

コツ・ポイント

コツ等は動画にて
niconico
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25154358
Youtube
https://www.youtube.com/watch?v=RaQWVS2HOP4

このレシピの生い立ち

可愛いキャラクターが大好きでキャラまんをつくっていましたが、ミニサイズでつくったらさらに可愛くなるだろうと思ってつくりました。
レシピID : 2934449 公開日 : 14/12/20 更新日 : 14/12/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート