このレシピには写真がありません

Description

鍋やおでんの残り汁から炊き込みご飯を作ります。鍋つゆが醤油や塩味だと馴染み易いです。

材料 (3合分)

1/3本
1/2枚
1/4本
1/2袋
生姜
1欠片
3合
大さじ1杯
味醂
大さじ1杯
昆布つゆ(3倍濃縮を希釈せず)
大さじ1杯
だし粉
小さじ1/2杯
鍋の残りのつゆ
3合分
3合の目盛りまで

作り方

  1. 1

    米を研ぎ、ザルにあげて水気を切る。野菜を洗い汚れを取る。

  2. 2

    人参、大根、ごぼうを小さな拍子木切りにする。しめじは石附を取って解す。油揚げを細く切る。生姜をみじん切りにする。

  3. 3

    鶏むね肉をみじん切りにする。(無ければ鶏ガラスープの素を小さじ一杯米を入れたお釜に入れる。)

  4. 4

    米を炊飯釜に入れた後、だし粉、味醂、酒、昆布つゆを入れてから鍋の残りのつゆを3合の目盛りまで入れる。

  5. 5

    鍋の残りのつゆが3合の目盛りに満たなかった場合、3合の目盛りまで水を張る。

  6. 6

    切った野菜と油揚げと鶏むね肉と生姜を炊飯釜に入れてから炊飯器の炊飯スイッチを入れる。私はふつうの炊飯でやってます。

  7. 7

    炊飯器が炊飯してアラームが鳴ったら蓋を開け具材とご飯を混ぜ混んで下さい。出来上がりです。

コツ・ポイント

野菜を少し大きなみじん切り見たく拍子木切りにする方が馴染みやすいです。

このレシピの生い立ち

鍋のつゆが勿体無いので炊き込みご飯にしたら美味しかったんです。
レシピID : 2954392 公開日 : 15/11/11 更新日 : 16/08/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート