大好評 !  我が家の中華鍋の画像

Description

あっさり中華の鍋物! ニンニクと醤油の香ばしさが際立ち 後を引く旨さです 残ったらラーメンのスープに最適!


材料 (5人分)

筍 又はメンマ水煮
130g×2p
大1/4個
2~5本
20個
1丁
★調味料★
A ニンニク(厚切りスライス)
大3片
A 鷹の爪(種抜)2つ割
大2~3本(種抜き)
水又は湯
肉が、かぶる位
B あら塩
小1/2強
B 白胡椒
小2
B 醤油
150cc
B お酒
大2
味の素
5振り
★仕上げ用★分量外
色鮮やか仕上げなら
塩、胡椒で(適量)
しっかり味付けなら
醤油、胡椒で(適量)

作り方

  1. 1

    まず準備
    少人数の家庭は土鍋1つでok! アルミ鍋を使う方は、焦げやすいので、初めフライパンで途中で鍋に移すと良い!!

  2. 2

    写真

    材料の準備
    食べやすい大きさに切る 牡蠣は、切らないでね。※写真の都合で材料写真一部削除しています

  3. 3

    写真

    ①フライパンに切った ニンニク、鷹の爪、少量の油をいれてセットしてから火にかける!!
    (香りを出させるため)

  4. 4

    写真

    ②ニンニクの香りがしてきて、ニンニクの回りがフツフツしてきたら、豚肉を投入し、焦げ目が少し付くぐらいに焼き付ける

  5. 5

    写真

    ③肉に火が通ったら水又は、お湯をヒタヒタ(肉がかぶる位)にいれ、蓋をして沸騰させる

  6. 6

    写真

    ④沸騰後、灰汁取りしながら強火で5分位煮る
    (肉、ニンニクの旨味だし)重要ポイント!!

  7. 7

    写真

    ⑤蓋を取って味付け
    B の調味料で、肉を煮つめる。 ここは、かなり味濃いめです 後から野菜の水分で薄まるので御安心を!!

  8. 8

    写真

    ⑥味がついた肉に、蒟蒻、椎茸、筍、投入。蓋をして味が付くまで強火で沸騰させる。

  9. 9

    ⑦我が家はここで、大鍋へ移しかえます!
    移し替えて、水分が足りないようなら、ここでお湯を50cc ほど増やす。

  10. 10

    写真

    ⑧鍋を再沸騰させる
    沸騰したら鍋回りに白菜の茎部分を差し込むように入れて、さらにネギを全体に敷き詰め蓋をして蒸らす

  11. 11

    写真

    ⑨白菜の茎の水分が出てきて汁が増えたら
    味の素を5振り(適量)して、全体を混ぜ合わす。

  12. 12

    写真

    ⑩混ざったら中心部分を開いて豆腐、牡蠣をいれ、鍋全体に白菜の葉部分を敷き詰め蓋をして蒸らす

  13. 13

    写真

    ⑪最後に味調整!汁を味見して薄味なら、追加する!
    色鮮やか仕上げなら、塩胡椒で。
    しっかり味なら、醤油、塩でどうぞ!

  14. 14

    ⑫子供向けなら、鷹の爪をひかえめに。辛いのが好きなら、食べるときに、一味を振って調整!残ったら翌日ラーメン最高!!

コツ・ポイント

ニンニクを多目に投入、香りが出たら、鷹の爪と豚肉を投入し、8分通り色が変わったら、水又は湯をヒタヒタ(お肉が浸かるすれすれ)までいれ、強火でしっかり煮立たせる事(旨味出し)ポイント!!
野菜で薄まるから味付けは濃いめにしてね!!

このレシピの生い立ち

父の週一回のお酒のつまみと夕飯のおかずとして兼用でいただく為の鍋料理。肉、牡蠣、野菜など、身体の事を考えて。残ったら翌日ラーメンにして、2度美味しい鍋になりました
レシピID : 2982576 公開日 : 16/11/17 更新日 : 16/11/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート