レーズン酵母のクッペ*ストレート法

レーズン酵母のクッペ*ストレート法の画像

Description

レーズン酵母液ができたらまずこれ!
シンプルな配合で、カンタンながら本格的な味わいです。

材料 (2個分)

5g
レーズン酵母液
35g
モルトパウダー
3g
150g

作り方

  1. 1

    私はHBを使ってこねています。パンケースに小麦粉以外の材料を加えて軽く混ぜ、その上に小麦粉を加えてざっとまとまるまで、横に付いた粉をヘラで落としながら3〜4分回します。

  2. 2

    生地が乾かないよう、ラップなどで覆って23〜25℃で3〜4倍になるまで15時間前後発酵させます。HBの発酵機能があれば便利です。夜に作っておいて、翌日続きをするといいと思います。

  3. 3

    しっかりふくらんだら、打ち粉をした台にそっと取り出して半分にし、切り口を下になるようにそっとまとめて、乾燥しないように30℃前後で20〜30分、休ませます。

  4. 4

    そっと台に取り出して、ガスが抜けないようにラグビーボール型に整え、オーブンシートに並べて乾燥しないよう30℃前後で90分前後、倍になるまで発酵させます。オーブンの中にお湯を張ったコップなどと一緒に天板ごと入れておくと保湿、保温ができます。

  5. 5

    カミソリでたてに1本クープを入れて、霧吹きでたっぷり濡らして、250℃に熱したオーブンでスチームを入れながら10分、さらに200℃に下げて20分くらい焼きます。

コツ・ポイント

形にこだわらず、とにかくふくらんだガスを抜かないようにそっと扱うと気泡の大きいクッペになります。

このレシピの生い立ち

いつもは酵母種を作ってからパンを焼いていたけど、酵母液をそのまま入れて発酵させる方法で作ってみました。
フランスパン系には、この方があらい気泡ができるようです。
レシピID : 309868 公開日 : 06/12/12 更新日 : 10/01/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
mirutann
小さい気泡になってしまいました・・・orz でもふわふわで美味♡

気泡いっぱいでおいしそうですよ!ありがとうございます!

写真
はぁこママ
クープ今イチですが美味しくできました。分かりやすい手順に感謝です

気泡も綺麗でおいしそうです!ぜひまた作ってくださいね。

写真
85mako
室温で一次発酵に二日かかったけどなんとか焼けました。

ありがとうございます。バゲットにしてもおいしそうですね!

写真
うっし〜
気泡が沢山出来、大変美味しく仕上がりました!有り難うございます!

嬉しいです!かりっとおいしそう〜♪ありがとうございます。