茄子と鶏肉のあんかけ中華炒めの画像

Description

赤坂にある某中華料理店で食べたあんかけ焼きそばの具の再現です。自己流ですが、結構近い味になりました。

材料 (2~3人分)

3-4本
200g
赤パプリカ
1個
にんにく
2かけ
1/2
胡麻油
大2
山椒(粒)or花椒(粒)
大1
塩・胡椒
適量
酒(鶏肉フランベ用)
少々
醤油(タレ用)
大1
オイスターソース(タレ用)
大1
紹興酒(タレ用)
大1

作り方

  1. 1

    写真

    先ず野菜を切ります。 ●茄子は縦半分に切り、それを更に4~5等分の縦切りする。●赤パプリカ・にんにくは粗めのみじん切り。●長ネギ1/2は5cm程の長さにして細切り(私は白髪葱に近い感じに細くしました)

  2. 2

    ●鶏肉は大きければ小さく切り、塩・胡椒で下味をつける。(減塩したい方は、臭みを取る気持ちで塩は少量にする。もしくは代わりに酒・胡椒のみにする)●この段階でタレも準備する→醤油大1+オイスターソース大1+紹興酒大1。

  3. 3

    フライパンに胡麻油を入れ山椒の実(または花椒の実)を入れ弱火でじっくり油に香りを移す。

  4. 4

    山椒の香りが移ったら取り出し、そこににんにく・葱を入れこれも弱火で香りだし。火が通ったら、茄子を入れ、茄子に火が通ってきたらパプリカを入れる、全体の具に火が通ったら、一旦皿に移す。

  5. 5

    4で使ったフライパンに少量の胡麻油を足し(ほんの少し。4の時の油がまだ残っていたら足さなくてOK)、鶏肉を炒める。鶏肉の色が変わり火が通ってきたら強火にし、酒で一気にフランベする。ここに4の具を入れ、2で準備したタレを絡ませ味を調える。

  6. 6

    最後に水溶き片栗粉をかけ、全体にとろみをつけ完成!

コツ・ポイント

●隠し味:胡麻油に山椒の香りを移す事。必ず「実」を使うこと。粉タイプを使うと予想以上に舌が痺れる味になります。(よく言えば四川風。。) ●パプリカは炒めるうちに赤い色素が出てきます(全体の使用量を少なくするとあまり赤色は目立たないです)。彩どりを目的に今回入れたので、他の具材に色が移るのが嫌な場合入れなくても問題ないです。

このレシピの生い立ち

お店の味を家でも作りたくて。
レシピID : 310218 公開日 : 06/12/14 更新日 : 06/12/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
みょごろ
花山椒が効いていてとっても美味しかったです♪レシピありがとう!!

おなすたっぷりで美味しそう!盛り付けも素敵♪レポ感謝です♪

初れぽ
写真
りょうねこ
あんかけに山椒! 目からウロコのレシピです! おいしかった~

嬉しいコメントありがとうございます~♪焼きそば美味しそう!