居酒屋風:豚軟骨の角煮の画像

Description

とろとろとコリコリの食感がとーっても美味しい角煮です。

材料 (5~6人分)

600グラム
500ミリリットル
2分の1本
こんにゃくを塩もみ用の塩
小さじ1くらい
大さじ4
砂糖
大さじ3
しょうゆ(先入れ)
大さじ3
しょうゆ(後入れ)
大さじ1
粉末だしの素
小さじ1
お好みで白髪ネギ
適宜

作り方

  1. 1

    豚バラ軟骨を下茹でする→脂を取り除く→大根と一緒に煮る→味付けの手順です。

  2. 2

    写真

    圧力鍋に水を入れて沸騰させ、さっと水洗いした豚バラ軟骨を入れる。

  3. 3

    圧力をかけて約15分煮る。
    (我が家の圧力鍋は高圧鍋です。低圧鍋の場合は25~30分程度煮てください)

  4. 4

    そのまま自然冷却をし、時間があれば一日冷まして脂を固める。お急ぎの場合は鍋を冷水に当て、粗熱が取れたらそのまま冷蔵庫へ。

  5. 5

    溶け出した豚の脂が白く固まるのでそれを丁寧に取り除く。
    白い物はラードなので炒め物や揚げ物にも使えますよ。

  6. 6

    ※ゆで汁は煮込みに使うので捨てないでくださいね。

  7. 7

    豚バラ軟骨を取り出し、食べやすい大きさに切り鍋に戻す。
    一口大に切った大根を入れて再び圧力をかける。

  8. 8

    圧力がかかったらすぐに火を止め自然冷却をする。

  9. 9

    ※汁だくのレシピなので、ツヤツヤ角煮がお好みでしたら工程10で煮汁と調味料を半量にして煮詰めてください。

  10. 10

    ピンが下がったら酒、砂糖、先入れのしょうゆ、粉末だしと、軽く塩もみしてさっと洗い流したこんにゃくを入れる。

  11. 11

    ※お好みでしょうがやニンニクを入れると美味しいです。

  12. 12

    蓋を開けた状態で10分程煮込み、最後に後入れのしょうゆを入れて完成。
    そこから更にしっかり冷ますと味が染みます。

  13. 13

    食べる時に温め直し、白髪ネギをたっぷり載せると尚美味しいです。

  14. 14

    冷蔵庫で4~5日保存可能です。肉と汁だけなら冷凍保存も可能です。

コツ・ポイント

豚の脂を丁寧に取り除くことでスッキリとした味わいになります。
しょうゆの2度入れで香りが引き立ちます。
砂糖を色付きの砂糖で作るとコクが出ます。
三温糖がお勧めです。

冷ます時間がかかりますが、作業自体はすぐ終わるので手軽に作れます。

このレシピの生い立ち

豚バラの角煮が大好きな夫。
豚バラの半値で買える豚バラ軟骨で角煮を作ってみたらすごく喜んでくれました。

汁に豚のお出汁がしっかり出ているので汁だくレシピにしています。
軟骨好きさん、ぜひ作ってみてください。
レシピID : 3104731 公開日 : 15/04/06 更新日 : 16/11/15

このレシピの作者

いづみうな
#クックパッドアンバサダー2023

北海道在住5人家族。
子供3人バスケやっています。
つくれぽ全て見ています!ありがとうございます(( ´ω` )/

ブログ(http://ameblo.jp/514179/ )
インスタ(https://www.instagram.com/izumiuna

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート