夏野菜いっぱいラタトゥイユ♪の画像

Description

夏場でも沢山野菜が食べたくてお水を一滴も使わずラタトゥイユを作ります!沢山作って冷やしておくと冷製パスタにもなる優れ物

材料 (作りやすい分量)

にんにく
6片
大1個
大きめ1本
中2本
1個
鶏ガラスープ(粉末)
適量(無くても可)
月桂樹の葉
1枚
塩・胡椒
適量
オリーブオイル
50㏄

作り方

  1. 1

    写真

    にんにくは皮をとり、香りがでるように包丁の面で押し潰す。玉ねぎも皮をむき、縦に半分にして2.5㎝角の大きめのみじん切り

  2. 2

    ズッキーニ・なすはへたをとり、縦に4等分(銀杏型)にしたら2.5㎝の幅に切っていく

  3. 3

    トマトはへたをとり、縦に半分に切る。
    トマトの水分で野菜を煮るので種の部分はそのままで!

  4. 4

    パプリカは縦に切って種を取り、2.5㎝角に切る

  5. 5

    写真

    鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りが出るまで炒める(オイルを熱してからにんにくを入れると焦げて苦くなる)

  6. 6

    写真

    ⑤のにんにくが香りが出てきたら、玉ねぎを入れて炒める(中火にする)

  7. 7

    写真

    玉ねぎに油がまわったら、ズッキーニを入れて炒める

  8. 8

    なすも加えて更に炒め、少し水分が出るまで放置する(火加減は強めの弱火で!)

  9. 9

    写真

    野菜から少し水分が出始めたら、トマトを投入する。出来るだけ鍋底にトマトを入れて水分が出るのを待つ(強めの中火)

  10. 10

    写真

    本来なら、湯剥きトマトを入れるのですが手間を省くために皮付きで入れていますのでトマトに火が通ってくると皮がむけはじめます

  11. 11

    皮が剥がれてきたものを捨てながら、出てきたトマトの水分をとばしていきます。この辺りで裂いた月桂樹を投入(火は強め)

  12. 12

    正式なラタトゥイユは野菜の旨味だけで作るらしいのですが、我が家は鶏ガラだしで旨味を(ここで投入)

  13. 13

    水分がだいぶ出ているので、パプリカを鍋に入れて煮ながら水分を飛ばす

  14. 14

    写真

    お好みの水分量になるまで煮詰めて、塩・胡椒で味を整えたら出来上がり♪

  15. 15

    少し冷まして食べられますが、完全に冷まして冷蔵庫で冷やしておくと夏は最高です

コツ・ポイント

トマトの水分が多いのできっちり水分を飛ばした方が野菜の旨味を感じられます

このレシピの生い立ち

夏はどうしてもキッチンに立ちたくないので、大量に作って毎日消費♪夏野菜の美味しさを実感してます
レシピID : 3270239 公開日 : 15/07/01 更新日 : 15/07/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート