我が家の「山形だし」の画像

Description

暑くなると毎週のように登場する山形名物「だし」
食欲の無い時にもお勧めです

材料

2本
1本
2個
5枚
昆布と鰹の出汁(白だしを希釈しても)
50㏄
醤油
小さじ2
天然塩
小さじ1/3

作り方

  1. 1

    写真

    なすは縦に5㎜位の厚さの薄切りにします。

  2. 2

    写真

    細切りにしてから5㎜位のさいの目切りにします。
    きゅうり、みょうがも同じように切ります。

  3. 3

    写真

    水に晒します。

  4. 4

    写真

    ボウルに出汁と醤油、塩を加え混ぜておきます。

  5. 5

    写真

    水気を切った野菜ととろろ昆布を加えて良く混ぜます。

  6. 6

    写真

    冷蔵庫で冷やしたら青しそのみじん切りを加えます。

  7. 7

    写真

    完成です。

  8. 8

    写真

    オクラを加えても美味しいですよ。

コツ・ポイント

あくを抜く為にしばらく水に晒してください。
調味料はお好みで加減してください。

このレシピの生い立ち

ありあわせの材料を使って作り始めました。
レシピID : 3295629 公開日 : 15/07/15 更新日 : 22/08/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Jock
夏痩せがひどく毎年だしに救われています。とろろ昆布入りが好いね。

ありがとうございます 夏バテしないでくださいね☆(^v^)