初心者さんでも大丈夫♡基本の手ごねパン
Description
材料
(6〜8個分)
作り方
-
-
1
-
牛乳は、夏はそのまま、それ以外はレンジ600Wで20〜40秒加熱したものを使います。バターは500w20秒加熱する。
-
-
-
2
-
牛乳の温度は25〜30度になるように
してみてください♪
-
-
-
3
-
粉の種類や季節によって、加水率が変わります。一度に全部入れずに様子をみながら牛乳を加えてくださいm(_ _)m
-
-
-
4
-
ボウルにバターと牛乳以外を入れます。砂糖とドライイーストは近くに。塩は離して入れます。
-
-
-
5
-
牛乳をドライイーストめがけて注ぎ入れ、ゴムベラでまとめます。
-
-
-
6
-
台に取り出して、捏ねます。手のひらの下半分を使って台に擦り付ける様に上に滑らせ、生地の上を持って手前に戻す、の繰り返し。
-
-
-
7
-
ベタベタして手で捏ねるのが難しい時は、スケッパーでまとめてから手でこすりつける感じでもOK♡
-
-
-
8
-
5分〜10分捏ねているとだんだんまとまってきます。
-
-
-
9
-
柔らかくしたバターを加えて更に捏ねます。最初はベタベタでも絶対まとまります!頑張って!
-
-
-
10
-
ある程度まとまってきた所で、今度は生地の下から指をひっかけて持ち上げ、台に打ち付けます。
-
-
-
11
-
打ち付けたら手を離さずそのまま向こう側にかぶせます。下から持ち上げ打ち付ける→向こう側にかぶせるの繰り返し。
-
-
-
12
-
台に打ち付ける、こすりつけるの作業を繰り返します。だんだん滑らかになってきます♪こすりつける時はこんな感じでやってます。
-
-
-
13
-
こね上がりの目安は生地を薄く伸ばした時に破けず指が透けて見える位まで。ブチっと切れるようなら捏ねが足りません。もう少し!
-
-
-
14
-
生地が透けて見える位になったら、表面を張らせるように丸めます。
-
-
-
15
-
後ろ側でしっかりつまんで閉じ、油脂を塗ったボウルに入れてラップして一次発酵させます。※私はスプレーオイルを使っています。
-
-
-
16
-
一次発酵は暖かい季節は室温で、寒い時期はオーブンの発酵機能を使ってます。1.5〜2倍になるまで40〜50分位だと思います
-
-
-
17
-
2倍近く膨らんだら人差し指に粉をつけて第一関節までさしてみる(フィンガーテスト)穴が戻らなければ発酵完了。
-
-
-
18
-
台に取り出して、手のひらでペタペタと軽く押してガス抜きする。重さを計りながら分割して丸める。
-
-
-
20
-
麺棒で10㎝位の円に伸ばしたら上→下→右→左と少しずつ生地を内側に折り込む。四角になったら角から角を同じように折り込む。
-
-
-
21
-
表面が丸くツルッとなるようにつまんで閉じる。写真は閉じた所。
-
-
-
23
-
二次発酵完了の目安は一回り大きくなる位。※生地を乾燥させないように注意!大きなビニール袋に天板ごと入れるのもgood。
-
-
-
24
-
発酵完了の前にオーブン200℃で予熱しておく。
発酵完了したら180℃に下げて10〜12分焼く。
-
-
-
25
-
お使いのオーブンによって、調整をお願いします♪
-
-
-
26
-
焼き色があまりつかず、焼けているか心配な時は裏を見てください。裏に色が付いていれば大丈夫です♡
-
-
-
27
-
焼きたてはふわふわなので、
そっと持たないと
指の跡がついてしまいます(*´艸`)
-
-
-
28
-
2015年9月23日に話題入りしました♪♪ありがとうございますヽ(≧▽≦)ノ
-
-
-
29
-
何人もの方に、初めてのパン作りに選んでいただきました♫
嬉しいです♡(*ó▿ò*)♡
ありがとうございます♪♪
-
-
-
30
-
2016.4.20 つくれぽ100人に
なりました\(°∀° )/
たくさんの方に作っていただけて、本当に嬉しいです♡
-
-
-
31
-
2020.5 こねあがりの時間に差が出ているようなので牛乳の温度を追記しました。遅くなってすみません(>︿<。)
-
-
-
32
-
-
コツ・ポイント
コツは指が透けて見える位までしっかり捏ねること!まずはここを押さえておけば美味しいパンが焼けると思います♡
乾燥する時期など、生地が固いようなら少しずつ牛乳を増やしてみてくださいね❤
このレシピの生い立ち
初めてさんでも美味しくできると思います(*´∪`)
工程写真多くなってしまいました(;°□°)!
分かりにくかったらすみません。