ゴウヤと厚揚げの卵とじの画像

Description

チャンプル以外の食べ方を模索、煮てもほろ苦く美味しいのを発見しました。
卵とじで和風煮物です。是非どうぞ!

材料

小2本
2袋(三角形4個)
3個
300cc
☆液体だしの素
大さじ1杯
☆砂糖
大さじ1杯
☆濃口醤油
大さじ1杯
☆酒
大さじ1杯
☆味醂
大さじ1杯
☆塩
小さじ1/2杯

作り方

  1. 1

    鍋に多めの水を入れ湯を沸かす。

  2. 2

    写真

    ゴウヤは縦半分に切り、スプーンを使って種を取る。

  3. 3

    写真

    2mm巾に小口切りする。

  4. 4

    写真

    そろそろ湯が沸いてくる。

    沸いた湯を取り厚揚げの油抜きする。

  5. 5

    写真

    油抜きした後一口大に切る。

  6. 6

    写真

    残した湯でゴウヤを茹でて水をサッとかけ冷ます。

  7. 7

    鍋に☆を全部入れて下拵えしたゴウヤと厚揚げも入れて中火で煮る。

  8. 8

    10分位煮たら溶き卵をまわし入れて弱火で蓋をし2〜3分煮る。
    卵が半熟状態で一混ぜして火を止める。
    蓋をして蒸らす。

  9. 9

    写真

    皿に盛り付け出来上がり。

    *冷ます時は蓋をずらす、蓋をしていると加熱状態でゴウヤの色が焦る為熱気を出しながら冷ます。

  10. 10

    写真

    *じゃこ飯と共に!
    米3合、縮緬じゃこ50g、人参少々、揚げ1/2枚、液だし大2、醤油、味醂、酒各大1、塩小1/2

コツ・ポイント

・お湯は多めに沸かして、そこから取り厚揚げにかける油抜きに使い、残った湯でゴウヤを茹でると、手間と時間の短縮ができます。
・ゴウヤは、ある程度分厚く切る方が煮崩れせず扱い易いです。

このレシピの生い立ち

今年初めて庭先に苗を2本植えてみした。真夏には花は咲けど実は成らずもうダメかと思っていたら、晩夏になって5個も実を付けて嬉しくなりました。美味しく食べてやらねばと我が家の好物の"高野豆腐の卵とじ"の如く煮ると、当たり!でした。
レシピID : 3408651 公開日 : 15/09/16 更新日 : 15/09/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
けいよせふ
ほどよい苦みがGood

気にいって下さってありがとう! 和風もヒットでしょう。