鶏挽きと豆腐のつくね詰め♪南瓜リング

鶏挽きと豆腐のつくね詰め♪南瓜リングの画像

Description

甘い南瓜とあっさりつくねが織りなすハーモニー♪ 見た目もお味も楽しめます。

材料 (3人分)

すくな南瓜(直径約10㎝の部分)
7.5㎝
適量
A太白胡麻油
大さじ1
100㏄~
100g
1個分
B鶏がらスープの素
小さじ1
C醤油
大さじ1
Cみりん
大さじ1
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    これは体長50㎝のすくな南瓜です。

  2. 2

    写真

    断面はこんな感じです。

  3. 3

    写真

    直径10㎝くらいの部分で、2.5㎝幅に3個切る→スプーンで種を取り出す。

  4. 4

    写真

    南瓜を少し傾けて、茶漉しに入れた小麦粉を内側に付くようにふるう。(南瓜の上面に粉がついても大丈夫)

  5. 5

    写真

    直径26㎝のフライパンにAを入れ、4の南瓜を並べる。

  6. 6

    写真

    ボールにBを入れる。

  7. 7

    写真

    泡立て器で豆腐をつぶしながら、全体をよく混ぜる。

  8. 8

    写真

    5の南瓜に7を3等分して詰める。(スプーンの背でギュッと押し付ける)

  9. 9

    写真

    密閉できる蓋をして強火で加熱開始する。

  10. 10

    写真

    蒸気が立ってきたら弱めの中火にして10分煮る。

  11. 11

    火を弱火にして、もう10分煮る。
    (水が残っているか確認し、足りなければ少し補充する)

  12. 12

    写真

    フライ返しで南瓜を優しくすくって、器に取り出す。

  13. 13

    フライパンに残っている煮汁(50㏄あればOK)にCを加えて混ぜ、さっと加熱する。とろみが出ればOK

  14. 14

    写真

    12の南瓜の皮の部分を少しだけ切る。(飾りにします)

  15. 15

    写真

    飾り用の南瓜を乗せて、13のたれをかけて出来上がりです。

コツ・ポイント

*南瓜を煮る火加減によって、水分の減り方が微妙に違ってくると思います。途中で水が残っているか確認し、必要に応じて追加して下さい。
*工程13でたれを作る時、煮汁がおよそ50㏄になるように水分を増減して下さい。

このレシピの生い立ち

宿儺(すくな)南瓜はホックホクで美味しいです。それにこの形!! この形を活かさなくては勿体ない(笑)。
初期の拙レシピに1点ありますが(ID : 1998904)、南瓜の加熱方法と詰め物を変えて、もう1点作ってみました。
レシピID : 3410708 公開日 : 15/09/19 更新日 : 15/09/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
サヤスカマカン
頂き物の南瓜。形を生かしたかったのでお世話になりました。レンチン してから蒸し焼きに。美味しかったです♡
写真
まいちゃん☆★
かぼちゃの甘さとつくねが合う♡見た目も楽しめて良いですね!

初めまして♪レポ感謝♥とっても美味しそうに作っていただき感激

初れぽ
写真
くまぴこ222
ピーマンで顔をつけハロウィンっぽく♪優しい味でおいしかったです。

きゃ~かわいい♪素敵なアレンジれぽ感謝♥ハロウィン楽しんでね