常時冷凍保存の重宝鷄スープの画像

Description

骨付きの鶏肉はしっかり茹でて調理とスープつくりで一石二鳥♪
今回は、軟骨で作りました。

材料 (たくさん分)

300g
total 3000ccくらい
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    きれいに水洗いした軟骨を鍋に入れます。

  2. 2

    写真

    たっぷりかぶるくらいに水を入れて火にかけます。

  3. 3

    写真

    灰汁をとりながら弱火でコトコト煮詰めます。途中灰汁をしっかりとりながら、常に軟骨が隠れるように水を足します。

  4. 4

    写真

    灰汁が出なくなったら塩をほんのひとつまみ入れて都合小1時間ほどくつくつ煮詰めて軟骨を引き上げます。軟骨の詳細はレシピID:341818でどうぞ。

  5. 5

    写真

    煮詰めたスープは鍋で冷ましておきます。

  6. 6

    写真

    冷めたスープは製氷皿かビニール袋を仕込んだジップロックに入れます。

  7. 7

    写真

    この製氷皿はTOP画像のようなボール型の製氷皿です。⑥のようにスープを入れて蓋をします。

  8. 8

    写真

    こんな感じで冷凍庫に入れて半日冷やし固めます。油気のあるスープは一晩はたっぷりかかります。

  9. 9

    写真

    取り出したら、ほら、ボールのようでしょう!

  10. 10

    写真

    それを、ビニール袋に入れて再度冷凍庫で保存します。使う分だけ取り出し増す。ボールの上にあるのはジップロックで冷やしてビニール袋ごと抜き取ったものです。

コツ・ポイント

灰汁をひたすら取り除き、弱火でくつくつ煮ます。塩はほんの少々、親指と人差し指でちょこっと摘むくらいです。何度も水を差し、煮詰めることを繰り返して濃厚なスープと成長するのです。

このレシピの生い立ち

スープの採り方は、習っているイタメシTrattoria Doppiozero(トラットリア ドッピオゼロ)http://park8.wakwak.com/~doppiozero/の師匠から教わっています。
これは私のええかげんレシピ。習ったものではありませんので・・・(汗)
レシピID : 341839 公開日 : 07/03/09 更新日 : 07/03/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート