とろ~りラフテーの画像

Description

じっくりコトコト煮込んだとろとろのラフテーを召し上がれ☆
泡盛を使うことで、お酒を使った豚の角煮とはまた違った甘みのある美味しい角煮に仕上がります♪

材料 (2人分)

400グラム
2カップ
砂糖
大さじ4
◎生姜
1欠片
○ダシ(粉末の鰹ダシ)
大さじ2
○豚ばら肉の下湯時の煮汁
2カップ
醤油
大さじ4

作り方

  1. 1

    ◎で記した生姜は薄切りに、ねぎの青い部分は適当な大きさに切っておきます。

  2. 2

    豚ばら肉を水洗いして汚れなどを落としてから鍋に入れます。(※鍋に入りきらない場合はこの時点で肉を大きめに切っておいても可)
    切っておいた◎を一緒に鍋に入れて、お肉が全部隠れるくらいひたひたに水をいれます。

  3. 3

    1時間煮込みます。
    最初強火で沸騰したら弱火中火でコトコトじっくり煮込みます。
    このとき、お湯から煮込むとお肉が硬くなってしまうので水にしてくださいね☆

  4. 4

    お肉に竹串orお箸を指してすーっと通るようならOK。
    お肉を鍋から出して、大きめに切ります。
    このとき、煮汁を2カップ分取っておきます。
    泡盛の量を少なくしたい場合は3~4カップ分煮汁を取っておいてください。

  5. 5

    切ったお肉を鍋に戻します。
    ○の煮汁に粉末のダシを入れて、鍋に入れます。
    それに加えて泡盛を鍋に入れて、砂糖も入れます。醤油は最初に大さじ2だけ入れます。
    目安としてはダシ+泡盛でお肉が全部隠れるくらいひたひたになればOKです。

  6. 6

    強火で沸騰するまで煮込んで、沸騰したらアクを取って落とし蓋をして弱火中火でコトコト煮込みます。コトコト煮込みはじめて30分後に残りの醤油を足します。

  7. 7

    大体煮汁がお肉の背の半分くらいになるまで煮込みます。目安としては1時間~1時間半です。
    最後に付け合せにねぎの白い部分を細切りにして、出来上がったラフテーに添えれば完成♪
    泡盛とダシの割合を変えて好みの味のラフテーを作ってみてくださいね☆

コツ・ポイント

とにかくコトコト煮込んでお肉に味を染み込ませる事☆
泡盛とダシの割合を変えれば色んな味のラフテーを楽しめます☆
砂糖を黒糖にすればより本場沖縄の味に近づくかも☆

このレシピの生い立ち

色んなサイトに掲載されているレシピを参考にしながら自分なりにアレンジして作ってみました。
レシピID : 345921 公開日 : 07/03/18 更新日 : 07/03/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート