酒の肴にも☆簡単☆大根のはさみ漬け 漬物

酒の肴にも☆簡単☆大根のはさみ漬け 漬物の画像

Description

北海道を代表するお漬物。ポリポリと歯ごたえある大根に鮭の旨みが浸み込んで、酒の肴にもご飯のお供にもぴったりな冬の味覚です

材料 (作りやすい量)

3本
1玉
半身
ざらめ
180g
2袋(400)g
みりん
120cc
120cc
生姜
1個(1片でなく丸ごと1個)
1本
1個
赤唐辛子
3本

作り方

  1. 1

    (1日目)大根の皮をむいて5ミリ厚さの輪切りにして、厚みの半分に包丁を入れて切り離さぬようカスタネット状に切る。

  2. 2

    キャベツは食べやすい大きさのざく切りにする。大根とキャベツの重量を計り漬物樽に入れて大根とキャベツの重量の3%の塩を振る

  3. 3

    樽に重しをして一昼夜涼しい所に置く。塩鮭は薄く切って両面に軽く塩を振り、ひたひたの酢(分量外)に漬け冷蔵庫に一晩置く。

  4. 4

    炊飯器に麹と約40度の湯750ccを入れ上にラップをかぶせ炊飯器の蓋を開けたまま保温のスイッチを入れ一晩おき麹床を作る

  5. 5

    (2日目)ショウガとニンジン、ゆずを千切りにする。唐辛子は輪切りにする。麹と鮭をざるにあげて水けを切る。

  6. 6

    麹が冷めたら大根に鮭を挟む。樽の底に鮭を挟んだ大根を一面に敷き詰め、次にキャベツを散らす。

  7. 7

    その上にショウガ+ニンジン+ゆず+唐辛子、麹、ざらめ糖、酢+みりんの順に段重ねする。

  8. 8

    最後に前日にキャベツと大根を漬けた漬け汁を入れ、重しをして冷暗所に3,4日置けば食べられる。

コツ・ポイント

鮭を薄く切るには一度凍らせてから半解凍にするときれいに切れます。
大根とキャベツの下漬けの漬け汁は本漬けでも使うので捨てないで下さい。本漬けで揚がってきた水分はそのまま置いておくと酸味が強くなるので、溜まったらこまめに捨てると良いです。

このレシピの生い立ち

子供の頃から大好きだったはさみ漬け。実家で目分量&口伝えで習ったレシピを自分なりに計量したり、好きなキャベツや柚子を足したり省ける手間を省いたりして(笑)20年かけてベストなレシピになりました。各家庭ごとに、入れる食材は色々みたいです。
レシピID : 3584542 公開日 : 15/12/21 更新日 : 24/02/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆じゅんこ0115☆
とても参考になりました!美味しくできました!ありがとうございます