出汁をとった昆布とだしを使った乾物の煮物

出汁をとった昆布とだしを使った乾物の煮物の画像

Description

昆布でお出汁をとったら、昆布出汁のやさしい煮物を作ってみたくなりました。食品棚の高野豆腐を煮てみたくなりました。

材料 (4人前)

2本
2リットル
80グラム
一つかみ
一本
一つかみ
2本
昆布の出汁
お玉3杯
醤油
適量
薄口醤油
適量
みりん
適量
適量
出汁をとった昆布
2本
蜂蜜
大さじ1

作り方

  1. 1

    鍋に2リットルの水を入れる。
    昆布をさっと水で汚れを落し、沸騰したら昆布を入れ、火を止める。

  2. 2

    鍋の湯が冷めたら昆布をだす。
    昆布は細く切ってておく。高野豆腐と切り干し大根は水につけて戻す。人参は細切りにする。

  3. 3

    高野豆腐はサイコロ位の大きさに、切り干し大根が長いものは切る。鍋に昆布出汁をお玉三杯分入れる。ちくわは小さく切る。

  4. 4

    出汁を入れた鍋に人参、昆布、高野豆腐、ちりめんじゃこ、切り干し大根、ちくわを入れたら火を付ける。

  5. 5

    鍋に醤油、薄口醤油、みりん、酒を入れて中火で煮る。沸騰したら弱火で10分位煮る。

コツ・ポイント

ちりめんじゃこからも出汁がでました。
きれいに仕上げたいから薄口醤油も使いました。
味醂と蜂蜜でふんわりした甘味とコクを出します。
高野豆腐と切り干し大根、ちくわ人参だけだとインパクト薄いので出汁とった昆布を細切りで一緒に煮ました。

このレシピの生い立ち

昆布で出汁をとったら、昆布出汁の煮物を作ってみたくなりました。買い物行かなくても、家にある乾物と野菜でやさし〜い味の煮物を作りました。
乾物はお利口さん
レシピID : 3681322 公開日 : 16/02/11 更新日 : 16/02/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート