ひじきと大豆の煮物の画像

Description

定番のひじきと大豆の煮物
定番の味付け、素朴な味付け
常備菜としておかずにどうぞ

材料

1/3本
20g
180ml
☆顆粒和風出汁
大さじ1杯
☆酒
大さじ2杯
☆みりん
大さじ1杯
☆醤油
大さじ1杯
☆砂糖
大さじ1杯
☆塩
小さじ1/2杯

作り方

  1. 1

    写真

    乾燥大豆を一晩水に浸けて戻しておきます。(8〜10時間)

  2. 2

    水で戻した大豆は10分〜15分位下茹でしておく。

  3. 3

    写真

    乾燥ひじきも水につけて戻しておきます。(10〜15分くらい)

  4. 4

    写真

    にんじんは大豆と大きさを合わせて角切りにします。

  5. 5

    小鍋にサラダ油を引き、にんじんを入れ炒める。

  6. 6

    写真

    にんじん全体に油が回ったら大豆とひじきも入れる。

  7. 7

    写真

    ☆の調味料を入れ弱火煮詰める
    味見して足りないようなら醤油で調整します。

  8. 8

    写真

    煮汁の量が減ってきたら火を消して休ませておく。

  9. 9

    写真

    冷めたら完成です。

コツ・ポイント

大量に作って常備菜としても3〜5日程冷蔵庫で保ちます。
大豆はしっかり下茹でしておくと煮た時に味が入りやすいです。

このレシピの生い立ち

乾燥ひじきと乾燥大豆があったので。
実家のひじきの煮物を思い出しつつ。
レシピID : 3846926 公開日 : 16/05/08 更新日 : 16/05/09

このレシピの作者

藤井21
食品衛生責任者×芸人
日本テレビ『ウチのガヤがすみません!』出演
オフィシャルブログ【良い香りのある生活】
http://s.ameblo.jp/fujii21/
過去連載『藤井21のめめし飯』
http://best-times.jp/articles/-/6079
料理の質問、ご依頼等
hujii21.cooking@gmail.com
酒の肴、ご飯のおかず、お菓子、旬の食材etc…

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
Miiyasusho
大豆初茹でから!切り方材料違うけど味付け参考に美味しく頂きました

ありがとうございますꕒ 具沢山で美味しそうです!!

写真
4double5
人参を同じ大きさにすると見栄えもいいし、おいしいですね!感謝♡

ありがとうございます☆ 確かにコロコロ可愛くて良いですよね♪

初れぽ
写真
まることさるこ
甘すぎずちょうどいいお味でした。