蕪としめじのお味噌汁☆顆粒だしで簡単に!

蕪としめじのお味噌汁☆顆粒だしで簡単に!の画像

Description

皮付きの蕪としめじを順番に入れて最後に味噌と顆粒だしを加える簡単お味噌汁です。

材料 (4杯分)

1個
4〜5本
1/3〜1/2株
味噌
大さじ2〜3
顆粒だし
小さじ1〜2
600ml

作り方

  1. 1

    写真

    蕪は茎、実、根に切り分けてから土を丁寧に洗い落とす。茎元に土が残っている場合は竹串で書き出すが土の部分だけ薄く切り落とす

  2. 2

    写真

    葉は2cmのざく切り、茎は1cmの輪切り、実は皮ごと茎元を下にして縦半分に切り、それぞれを3等分してくし形に切る

  3. 3

    写真

    鍋に水を入れて煮立ったら蕪の実を入れて中火で煮る。

  4. 4

    写真

    しめじは石突き部分を切り落とし、ほぐしておく。

  5. 5

    写真

    再度煮立ったら茎としめじを入れて中火で煮る。

  6. 6

    写真

    再び煮立ったら火を止め、味噌を溶き入れ、葉と顆粒だしも加えて中火で煮る。煮立つ前に火をとめれば出来上がり♪

コツ・ポイント

・簡単に作る為に茎元を実に残さずに切っています。もし、茎元を1cmほど実に残して切る場合は茎元に残っている土を竹串などで丁寧に書き出して洗いましょう。
・蕪を味噌汁に入れる場合は皮むき不要で6等分に切り分けます。大きな蕪の場合は8等分に。

このレシピの生い立ち

お味噌汁はほぼ毎晩作っているのにレシピとして書いていなかったので、これから時間に余裕がある時は覚書として残す事にしました。
レシピID : 3869654 公開日 : 16/05/20 更新日 : 16/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
Tomomims
蕪の甘みが感じられました^^また作ります。
写真
Yukiまむ
優しい蕪の甘さとしめじの旨味で大変美味しいお味噌汁に♡大きめに切った蕪の存在感がいいですね♬レシピをありがとうございました!
写真
10non10
大きめカットで食べごたえ◎ですね!美味しくいただきました(^^)

嬉しいコメント&つくれぽありがとうございます!励みになります

写真
かめのたろう
しめじの変わりにワカメで!美味しく出来ました。

ワカメも美味しいですよね〜。つくれぽありがとうございます!