米ナスのグラタンの画像

Description

ナスの中身をミキサーで細かくしてしまうのがミソです。これならナス嫌いなお子さんもおいしく召し上がれると思います♪
ベシャメルソースも手作りしちゃいましょう!
作り方はとっても簡単

材料 (2人分)

1コ
半分
200g
20g
バター
20g
200cc
パン粉
少々
パセリ
少々
オリーブオイル
少々
塩・コショウ
少々
あればナツメグ
少々

作り方

  1. 1

    写真

    米ナスを半分に切り、切った面に包丁でふちの方に切り込みを入れスプーン等で中の身をくりぬきます。この際ナスの皮を破らないように気をつけましょう!

  2. 2

    写真

    中身をきれいにくり抜いた状態です。
    これは後で器として
    使用するので捨てずに取っておきます。

  3. 3

    写真

    ナスの身はミキサーなどで細かくしてしまいます。ミキサー等がない場合はみじん切りにします。

  4. 4

    玉ねぎをみじん切りにします。
    フライパンにオイルをひき温まったら玉ねぎを加え玉ねぎが透き通ってきつね色になってくるまで炒めます。

  5. 5

    写真

    次に豚のひき肉を加え火が通るまで炒めます。

  6. 6

    写真

    次に3で細かくしたナスの身を加えナスがしんなりするまで炒めます。最後に塩・コショウを加え味を調えます。もしあればナツメグの粉を少々加えると風味が増します。

  7. 7

    写真

    次にベシャメルソースを作ります。
    別の鍋にバターを入れ中火で溶かします。この際バターがこげて茶色くならないように気をつけます。

  8. 8

    写真

    バーターが溶けたら次に小麦粉を加え小麦粉の粒がなくなりクリーム状になるまでかき混ぜながら炒めます。

  9. 9

    写真

    牛乳を少しだけ加えよくかき混ぜるともちっとして写真のような状態になります。

  10. 10

    写真

    また牛乳を少し加えかたまりが出来ないようによくかき混ぜます。火加減は中火くらいで牛乳は5,6回くらいに分けて加えながらよくかき混ぜるとかたまりが出来るのを防げます。もしかたまりが出来てしまってもよくかき混ぜ続けるとかたまりはなくなります。

  11. 11

    写真

    牛乳がなくなるまで繰り返すと写真のような滑らかなベシャメルソースが出来ます。ここに塩・コショウを少々加えます。

  12. 12

    写真

    6の具にベシャメルソースを加えソースと具をよくかき混ぜます。

  13. 13

    写真

    殻になった米ナスの器に12の具を詰めます。

  14. 14

    写真

    上にとろけるチーズとパン粉をふります。

  15. 15

    写真

    耐熱容器にナスを移します。
    具には火が通っているので表面部分のチーズがとけ少し焦げ目がつく程度にオーブンで温めます。

  16. 16

    写真

    写真のようにこんがり色がついたらオーブンから出し上に少しオリーブオイルをかけパセリを少々散したら出来上がりです。
    熱々のうちに召し上がってください!!

コツ・ポイント

ベシャメルソースを牛乳で作りましたが豆乳で作ってヘルシーグラタンにしてもいいと思います。

このレシピの生い立ち

スペインではBerenjena Rellenaという名前の料理です。地域によってトマトのミートソースだったりベシャメルソースだったりするようです。テレビで紹介されていたのを真似て作ってみました。
レシピID : 392050 公開日 : 07/06/20 更新日 : 07/06/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ayaci
美味しく頂けました♪茄子皿・・・ちょっと不細工ですが。。。

有難うございます。お皿なんてどーでもいいんです追いしければ!