箸で持てない?!プルプルヘルシー豚の角煮

箸で持てない?!プルプルヘルシー豚の角煮の画像

Description

ためしてガッテンで紹介されたレシピのアレンジです。徹底的に脂肪を取り除き、プルップルです。豚1個当たり、154Kcal!

材料 (4人でペロリ)

豚バラ塊り肉(必ず脂肪多め!)
1㎏
サラダ油
100cc
だし汁
4カップ
砂糖
大さじ6
100cc
みりん
大さじ4
醤油
100cc
生姜薄切り(煮込み用)
4枚
赤唐辛子(ヘタと種を除く)
1本
ネギの青いところ
1本分
生姜薄切り(下茹で用)
6枚

作り方

  1. 1

    豚肉をまな板に乗せ全体を綿棒などで叩く。

  2. 2

    少し伸びたら形をもとの大きさに手で整える。

  3. 3

    16等分に切る。

  4. 4

    フライパンにサラダ油100ccを入れる。

  5. 5

    フライパンを中火で熱して豚肉の脂肪が厚い部分を下にして並べる。

  6. 6

    キツネ色になり、脂肪が出てきたら返して全面を焼く。目安は5分。

  7. 7

    豚肉から出た脂をペーパータオルで拭き取る。

  8. 8

    深めの鍋に豚肉とネギの青い部分と下茹で用の生姜を入れ、多めの水を入れ入れて強火にかける。

  9. 9

    煮立ったら弱火にして最低1時間(できたら4時間)下茹でする。

  10. 10

    途中水が減ってきたら熱湯を追加する。水を取り替えない方が脂が出るそうです。下茹で出た煮汁の活用はコツ参照。

  11. 11

    ペーパータオルで豚肉を拭いて、新しい鍋に豚肉、だし汁、酒、みりん、砂糖、醤油、生姜(煮込み用)、赤唐辛子を入れる。

  12. 12

    過熱し、煮立ったら弱火にして落し蓋をし、1時間煮込む。

  13. 13

    火を止めたら半熟ゆで卵を入れる。

  14. 14

    途中卵を返して全体に色がつくようにしながら粗熱を取り、冷蔵庫で完全に冷やす。

  15. 15

    固まった脂肪があったら取り除く。

  16. 16

    食べる前にゆで卵を取り出してから温め直して、お皿に盛り付ける。ゆで卵は冷たいまま、半分に切って一緒に盛り付ける。

  17. 17

    写真

    残った煮汁で大根と竹輪を煮ました♡

コツ・ポイント

脂肪はプルプルになり赤身は硬くなるので、脂肪が多い豚肉で作ったほうがおいしいです!
卵は一緒に煮込まず半熟をキープするようにアレンジしました。
下茹で汁は冷やして脂肪を取り除いたらラーメンスープになります。煮汁は大根を煮ると絶品です。

このレシピの生い立ち

脂は油に溶けることを利用して徹底的に脂肪を取り除いていて、コラーゲンの塊になってます。全くもたれません!手間がかかるけど味は間違いなし!
箸で持てないくらいプルップルです♡
ペロリと食べられるので是非この量で作ってください!
レシピID : 3974368 公開日 : 16/07/13 更新日 : 16/07/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
skiny555
本当にほろほろ柔らかぁぁい角煮ができました!下茹でや煮汁の使い道まで有難いです!煮込んでる間に下茹で汁でラーメンを作りました!
初れぽ
写真
サマーだんご
もう何回もリピしています。トロトロですね!家族も大喜びです。

すごく嬉しいです!しかもリピしてくださってるとは!美味しそ♡